総合課題科目
課題を直視し、掘り下げるための基本姿勢をつくります。
目の前にある課題に対して、大学で学ぶこと、学んだことは通用するのでしょうか。
この科目群では、教育理念「For Others」に根ざしながら、現代的な課題に取り組む基盤をつくります。まずは、「女性」「他者」「環境」「変化」というテーマを通して、今、世界で起きている問題を自分に引き寄せます。
そして、その問題の背景を分析し、どう向き合うのかを自分で判断し、具体的に行動する力を身につけます。
この科目群では、教育理念「For Others」に根ざしながら、現代的な課題に取り組む基盤をつくります。まずは、「女性」「他者」「環境」「変化」というテーマを通して、今、世界で起きている問題を自分に引き寄せます。
そして、その問題の背景を分析し、どう向き合うのかを自分で判断し、具体的に行動する力を身につけます。
キリスト教の展開
□キリスト教Ⅱ
□キリスト教Ⅲ
□キリスト教Ⅲ
- 宗教が人や社会に与えている影響を理解できる
- 常識やものの見方の根底にある思想や違いを認識できる
思考リテラシー
□フェリス女学院で学ぶということ
□女性
□他者との共生
□女性
□他者との共生
- 「For Others」を自分の行動や判断の基盤にできる
- 女性に関わる制度や権利、法律を、自分の生き方に活用できる
- 個人や企業が社会に貢献する意義や方法を提示できる
社会と仕事を学ぶ
□キャリア形成の理解
□キャリア系知識を深める
□社会人基礎力の修得と実践
□キャリア系知識を深める
□社会人基礎力の修得と実践
- チームで課題に取り組み、これを計画的に進められる
- 多様な人たちと協力して目標を達成できる
- 論理的、効果的なコミュニケーションができる
過去から未来
□転換の時代
□環境と人間
□環境と人間
- 政治や経済、社会構造の変化を捉え、この変化を身近な問題にひきつけて考えられる
- 人間活動と環境との関わりに自分の意見をもてる
新しい世界を知る
□私たちが学びたいこと
□学びの世界を広げる
□新たな学びの世界への招待
□学びの世界を広げる
□新たな学びの世界への招待
- 社会の変化に適応し、前に踏み出す力がつく
- 学び方、研究手法を修得し、ほかの課題に応用できる