学びを支える2つのキャンパス
緑園キャンパス
Ryokuen Campus
キャンパスに充実の設備が整っています。
閑静な住宅地に広がる緑あふれるキャンパス。学生の学びを支える充実した設備はこのキャンパスの自慢です。
山手キャンパス
Yamate Campus
伝統と先進が融合したキャンパスです。
創立者メアリー・E.キダーが、この地に開学して以来の歴史が残るキャンパスです。歴史を感じさせる一方で、音楽学部の3・4年次生が学ぶ施設には、最新の設備が整っています。
充実した4年間を過ごすために
学生サポート
学生サポート窓口
- 大学生活を送る中で必要とされるさまざまな情報の発信や手続き・相談を担当しています。 定期的にオリエンテーションやガイダンスを行うほか、掲示板やWebを通して有益な情報を日々提供しています。
保健室
応急手当はもちろん健康と生活に関する相談を随時受け付けています。定期健康診断後のケアも行います。
学生相談室
大学生活や将来のことなど、さまざまな悩みや不安、困難に陥ったときに利用できます。臨床心理士が相談に応じます。
バリアフリー推進室
障がい、病気、ケガなどにより学修や学生生活で制約を受けている学生のサポートを行います。
学修支援・学生生活支援
プログラム
学長オフィス・アワー
学生が学長と直接対話できる機会です。大学に対して感じていることや考えていることを質問・相談することができます。
オフィス・アワー
学生が授業時間外にも、授業に関する質問や学修方法・学生生活などについて教員に自由に相談できる時間です。学生と教員の双方向の対話を重視した少人数教育をより生かすための制度です。全専任教員が毎週オフィス・アワーを設けています。
アカデミック・アドバイザー制度
専任教員がアカデミック・アドバイザーとして学生一人一人担当します。毎学期の履修計画をはじめ、学修全般の指導と助言を行い、卒業までの学びをサポートする制度です。
フェリスチャレンジ制度
大学生活で学び得たことをもとに学生が発案しチャレンジするプログラムです。
採択された企画には給付されます。
フェリス・フレンドリー・グループ
有志の教員のもと、趣味の勉強会のグループ、昼食を共にしながら話をするグループ、年に数回学外の催しや施設を見学するグループなど、さまざまなグループがあります。学生は、学部・学科・学年に関係なく、自由に活動しています。
フェリス文芸賞
「評価・エッセイ部門」「English Writing部門」「創作部門(小説・詩・戯曲)」「留学生日本語エッセイ部門」からなるコンテストで、受賞者には賞金が贈られます。
フェリス生を支える
ネットワーク
奨学会
学部在学生の父母等保証人を会員として運営されています。各種奨学金、学生活動・学生福利厚生援助などさまざまな支援を行い、奨学会と大学とのつながりが密接になるよう「フェリス・ガイドブック」の作成、父母等保証人懇談会の開催や奨学会報の発行もしています。
同窓会
同窓会は本学の財産でもある卒業生によって構成され、会員相互の交流のほか、本学の発展にも多大に寄与しています。