フェリス女学院大学

2025年4月フェリス女学院大学は、生まれ変わります。

フェリス女学院大学のキャンパスを見渡せば、個性的な学生たちが
のびのびと過ごしています。
韓国語に夢中な学生、
コンテンポラリーダンスに励む学生、
和歌に熱中する学生、サウンドデザイン、
環境問題に取り組む学生…、
興味や関心、ファッションも、
異なる様々なスタイルでいることを
認め合いつつ。
フェリスには、教育理念「For Others」の精神のもとで、互いの個性、興味や活動を認め合う気風があります。
2025年4月、フェリス女学院大学はそうした多様な個性を持つ学生たちが、
さらに「個」を磨き、
「共生」を学べる場へと進化します。
リベラルアーツ教育をベースに、
さらにキャンパス内外での実践や
多様に広がる学びの選択肢を組み合わせることで、
一人ひとりの想いを尊重しながらも、
たしかな未来をつかみ取れるように。
不透明な時代にあって、
小さな勇気をもって踏み出す一歩から、
4年後に力強く走り出せる強さを。
フェリス女学院大学は、
これからの時代のために、新たに生まれ変わります。

新たな時代へ、受け継ぐこと、進化させること。

学長メッセージ

リベラルアーツ×実学 具体的な将来を導き出す4年間へ

フェリス女学院大学は、建学以来リベラルアーツ教育を中心軸として、社会で求められる教養と専門知識を持つ人材を育成してきました。時代が変わり、ニーズが細分化する中で将来に向けてより具体的なスキルや知識が求められるようになった今、リベラルアーツ教育と実践的な学びを融合した新たな学びの環境が必要と考えています。現在、私を含め教職員、学生、卒業生が同じ場に集い、改めてフェリスの魅力を見つめ直し、共有しながら、オールフェリスで生まれ変わろうとしています。学生と社会に求められる大学として、2025年4月にフェリスがどんな姿になるのか。これからのフェリス女学院大学にどうぞご期待ください。
学長 荒井 真

オールフェリスで作る、新たな未来

これからのフェリス女学院大学の未来を考えるために、教職員、在学生、卒業生が集い、受け継ぎたいこと、進化させたいことを語り合うワークショップを開催。その中で新たな魅力発見や改善が生まれ、今まさにオールフェリスで未来への道しるべを築いています。一つひとつの声が新たなフェリスへの一歩となります。

REAL VOICE

一人ひとりの個性を
認め合える雰囲気を
これからも。

音楽学部/音楽芸術学科4年生
加藤 花さん

VOICE

ジェンダー論をはじめ、
専門外の科目の学びが
モチベーションに。

文学部/日本語日本文学科4年生
粕尾 彩乃さん

文学部/日本語日本文学科4年生 粕尾 彩乃さん
VOICE

卒業後に改めて感じる
一生モノの縁の喜び。

文学部/英語英米文学科2022年卒業
清田 真由さん

VOICE