今、あなたに知ってほしいフェリスの魅力2

留学・国際交流

フェリス女学院大学では、さまざまな形で世界に触れることができます。
多彩な文化と価値観を理解し、国際社会で活躍できる人材を育成します。

留学興味・関心・目的に合わせた多彩な留学プログラム

学生一人ひとりのニーズに応じた留学プログラムを選択することができます。
留学協定校はアメリカ、ヨーロッパ、アジアの各地を中心に20校。充実した留学経験がみなさんを待っています。

短期
(夏休みまたは春休みの2~4週間)

海外短期研修

語学力の向上を目的とした海外短期研修から、担当教員の専門領域を現地で学ぶ実習型研修まで、さまざまなプログラムが用意されています。短期間でもリスニングやスピーキング力が格段に向上する他、学生個々のニーズに合わせた体験ができます。

海外インターンシップ

海外での就業体験を通して、海外の人びととともにチームで働く意義を学ぶことができます。自分自身の強みや自分にとっての課題を見出し、今後のキャリアプランに活かすことができます。

ELAP(English Language Acquisition Program)

フェリスにとって最も歴史のある協定校であるアメリカのホープカレッジが、毎年開催するプログラムです。英語圏への長期留学に備えたトライアル留学としても活用できます。

長期
(半年または1年)

交換留学

本学が協定を結んでいる海外の大学(協定校)に留学する制度です。留学先または本学の授業料を全額または一部補助する奨学金を利用できる、最も経済的な留学方法です。

認定留学

自分で選んだ海外の大学・大学附属語学学校に留学する制度です。目的に応じて出発時期や留学先を選択できるなど、自由度の高い留学が可能です。

セメスター・アプロード

英語英米文学科の学生を対象にしたニュージーランドまたはハワイへ1学期間留学する制度です。交換留学と比べて、英語力の点で挑戦しやすく、1年次の春休みから出発できます。

[留学サポート制度]

留学説明会

留学希望者を対象とした説明会を、年間30回以上開催。留学を経験した上級生の体験談を聞く機会も設けています。外部の専門家や、学外エージェントによる説明会も随時実施しています。

資料コーナー

学外の各種留学説明会、相談会、留学に役立つ情報は、資料コーナーで収集することができます。留学体験報告書など、実際に留学を経験した先輩たちからのメッセージ集も常備。リアルな留学生活に触れることができます。

留学準備講座

海外でも安全に、そして健康に生活できるように留学が決定した学生を対象とした準備講座を開催。異文化適応ワークショップ、危機管理セミナーなども実施しています。危機管理セミナーは保証人の方々にもオープンに行っています。

個別相談

留学カウンセラー資格を持つ職員や海外留学生活の経験豊富な職員との個別相談も実施。留学先大学の選択、出願手続き、渡航前の留学準備など、留学にかかわるさまざまなことがらについてアドバイスを受けることができます。

奨学金制度

経済的な負担を軽減するため、さまざまな奨学金制度を用意しています。

奨学金名 対象 内容
給付 派遣留学生奨学金Ⅰ 交換留学(一部除く)/認定留学/セメスター・アブロード フェリスの授業料などの全額または一部を免除(最大130万円)
派遣留学生奨学金Ⅱ 交換留学(一部除く) 渡航費や滞在費の補助(最大40万円)
榎本HY奨学金 交換留学(アメリカ/イギリス/オーストラリア/カナダ) 英語圏協定校への授業料の補助 (最大300万円)
貸与 海外留学奨学金 海外短期研修/交換留学/認定留学/セメスター・アブロード 留学費用として必要な学生に無利子で貸与 (最大50万円)

学内フェリスのキャンパスで
留学生と交流

所属学科を問わず国際交流をする機会は学内にもあります。留学生との交流を通して、学生生活でしか得られない経験をしましょう。

PICK UP留学生と日本人学生の交流イベント
「留学生会」の活動

和菓子作りや藍染め体験、浴衣の着付け、大学祭への出展など、学内外で留学生と日本人学生の交流イベントを企画しています。毎週開催されるランチタイム・トーキングでは、留学生が出身国の文化を楽しく紹介。日常的に異文化に触れることができます。

オンライン気軽に世界とつながる時代へ

オンラインを活用することで、場所や費用面の制約にとらわれず、国際交流をすることができます。

PICK UPSENPAI TALK「国際キャリア
ことばと私の未来を描く」を開催

国際交流基金マドリード日本文化センターと本学国際センターの共催企画。スペイン国内で日本語を学ぶ青年たちと、本学で日本語・日本語教育を学ぶ学生たちが「日本語を手段とした国際的なキャリア形成の可能性」について活発なディスカッションを行いました。