教員紹介・ゼミナール
教員紹介
 
						KUROKAWA, Hiroshi
黒川 浩 (くろかわ ひろし)
| 職位 | 教授 [基幹教員] | ||
|---|---|---|---|
| 大学院での研究指導分野 | ピアノ・コンツェルト | ||
| 専門分野 | ピアノ | ||
| 教育・研究内容の紹介 | ピアノソロ、室内楽及びコンツェルトを中心に研究しています。なかでもステージでの自己コントールの為の多方面からのアプローチを意識しています。作曲家の心理から、時代様式から、また文学、美術との関わりからその作品に込められた作曲家のイメージを読み、自己の音楽と融合させ、ステージから客席へと発信するための研究です。 | ||
| 主要な教育研究成果 | フェリス・ブックス(16)『はるかな星をめざして 芸術が僕にくれたもの』(単著) 芸術が私たちに教えてくれることと、その意味、芸術との向き合い方の提案。音楽を学ぶことが苦しいと感じている受験生や、その両親に向けてのメッセージとしても書いてあります。 | ||
| 主要業績 | 公開録音 | 「マックスレーガーの魅力」(共演)東音ホール 2014.3 | |
| 演奏会 | 「アンサンブル鴻巣ヴィトゥオーゾ定期演奏会」クレア鴻巣 モーツァルトピアノ協奏曲第21番 ハ長調(共演)2012.10 | ||
| 演奏会 | 「黒川浩・山下洋一ヴァイオリンデュオリサイタル」テアターマクデブルク(ドイツ)2011.5 | ||
| プロフィール | 東京藝大学音楽学部付属高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部を首席で卒業。同大学院音楽研究科修了後渡独、1990年旧西ドイツデトモルト音楽大学を最優秀の成績で卒業。国内はもとよりオーストリア、ドイツ、アメリカ、オランダ、ペルー、中国、バンコク他活発に演奏活動を行い現在に至る。趣味、興味は多岐に渡り、恐怖の対象であった飛行機は、航空機関連の本を読破することにより克服!好きになると飽きるまで続けないと気がすまない。これまでに、田村宏、堀江孝子、E. ハイドシェック、K・ハンゼン、F.W.シュヌアの各師に師事。フェリス音楽教室顧問。千葉ピアノコンクール審査委員長。 | ||
| 学歴 | 1988年3月 東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程修了 | ||
| 最終取得学位 | 1988年3月 芸術学修士(東京藝術大学) | ||