Academics 学部・学科

メディア専攻

人と人をつなぐ役割を担う、多様なメディアを活用した「心」の伝え方を学びます。コンテンツ、アプリケーション、コンピュータ音楽制作、映画研究、調査、取材、出版、編集デザイン、分析の実践的なスキルを修得できます。

学びのポイント

さまざまなメディアを活用し、現代社会を批判的に考察する力を育む

メディア分析や映画分析を通してメディア研究の基礎を学び、現代社会の問題点を理解します。

社会問題の解決につながるコンテンツ・アプリケーションを制作する

多様性のある社会実現に向け、実践的なコンテンツ制作に役立つ専門的なスキルを身につけます。

ジャーナリズムの基礎を学び、自らの考えを発信する

新聞・出版ワークショップやインターネットメディア論を通して、さまざまな媒体において情報をアウトプットする能力を育みます。

カリキュラム

Pick Up授業

フィルム・スタディーズ入門

いくつかの映画ジャンルに焦点を当て、映画研究の基礎を学ぶ授業です。批判的な視点や文化への理解を深めつつ、アメリカの文化・社会・歴史との関係についても学んでいきます。

広告とマーケティング

実際の広告映像、CM、webプロモーション素材などを題材に、マーケティング・コミュニケーションの変遷を、社会学・社会心理学から検討。人を動かそうとする実例を学生も探し、効果の検証などにも取り組みます。

専攻で扱う学びのテーマ例

ゼミ一覧

映像文化から読み解くアメリカ

アメリカ文化の中で育児を担う父親の描き方といったジェンダーや人種の諸問題を、人気の制作・配給会社A24作品などを題材に多様な角度から検討します。

アートシンキングゼミ

いろいろなメディアを組み合わせて自分に最適な表現方法を身につけ、自分の興味に基づいたテーマでコンテンツ制作やアート作品の制作を行います。

音楽ジャーナリズム・ゼミ

3年次には音楽に関する記事や周辺エリア情報を取材・執筆・編集し、フリーペーパーを作成。著作権についても学び、卒業論文作成に備えます。

ゲーム構造分析・制作ゼミ

物語構造分析の手法を用いて、さまざまなジャンルのゲームを分析し、その結果を元にゲーム制作を行います。また、ゲーム会社の見学やイベントへの参加も積極的に行い、現場からも学びます。

ケアメディアゼミ

さまざまな分野におけるコミュニケーション不全の状況を、メディアを活用し正常にするケアメディア活動がテーマ。理解から実践までの過程を学びます。