Academics 教育

人文科学研究科

academics

本

人文科学研究科には「英語英米文学専攻」「日本語日本文学専攻」「コミュニケーション学専攻」の3つの専攻が設置されています。
本学院の明治以来女性教育をリードしてきた歴史を生かし、ジェンダーの視点から文化全体を捉える試みに取り組んでいること。「さまざまな文化現象についてキリスト教の視点から問題を提起する」という本学の伝統を生かし、文学や文化・社会のキリスト教的背景に重点を置いた研究を行っていること。文化の交錯する横浜の地で育んできた伝統を生かし、国際社会の文化交流や摩擦、コミュニケーションをめぐる諸問題を研究すること。この3つが本研究科の特徴です。

取得可能学位

博士前期課程 修士(文学)
博士後期課程 博士(文学)

英語英米文学専攻

学びのポイント

  1. 英語英米文学専攻では、今日の学際的研究領域の拡大を極めて重要視し、従来の英米文学研究を柱としつつも、英米の文化・社会にも広く研究対象を広げ、次のような特色を掲げています。
    1. キリスト教的背景に重点をおく研究
    2. 女性の立場に立った文学・文化・社会の研究
    3. 英語圏の地域研究
    4. 伝承文学及び比較文化の研究
  2. これまでの英米文学研究は、受け身的な移入、受容の傾向が強かったが、将来はむしろ日本から海外へ向けて発信する必要があります。この点を考慮し、「翻訳」の講座においては、これらを視野に入れて研究します。
  3. 「英語学研究」及び「演習」においては、一般言語学をふまえつつ、日英両語を比較し、「言葉と文化」の深いかかわりに焦点をあてて研究することを特色とします。

取得可能資格

中学校・高等学校教諭専修免許状/英語

資格について詳しくはこちら

教員紹介

氏名 氏名 役職 項目名

梅﨑 透

UMEZAKI, Toru

教授

アメリカ史・歴史学

大畑 甲太

OHATA, Kota

教授

英語教育、応用言語学(第二言語習得)

小泉 泉

KOIZUMI,Izumi

准教授

現代アメリカ文学

関口 洋平

SEKIGUCHI,Yohei

助教

アメリカ研究、アメリカ文学、映像・映画研究、ジェンダー研究

冨樫 剛

TOGASHI, Go

教授

イギリス詩、初期近代イギリス文学・政治・宗教史

中川 正紀

NAKAGAWA, Masanori

教授

アメリカ研究・ラティーノ研究

パトリック ヘラー

HELLER, Patrick S.

准教授

英語教育・英語圏の文化

向井 秀忠

MUKAI, Hidetada

教授

イギリス小説、イギリス文化(19世紀以降)

由井 哲哉

YUI, Tetsuya

教授

イギリス演劇、イギリス文化

饒平名 尚子

YOHENA, Shoko

教授

英語学・社会言語学

修士論文題目

Related link