About Ferris フェリスについて

奨学会

aboutferris

奨学会について

「奨学会」は、学部在学生の父母等保証人で組織されており、その目的は、「大学と家庭との連携を密にして意思の疎通を図り、大学の教育・研究に必要な事業を援助する」ということです。
上記のような目的において、立候補や推薦された委員が常任委員会を組織しています。
学生達のために、"私たち父母等保証人ができること"をいつも基本に考えながら、父母達に大学を身近に感じていただけるようにと願って活動しています。

規約はこちらから

フェリス女学院大学奨学会規約

お問い合わせ先

奨学会事務局
〒245-8650 横浜市泉区緑園4-5-3 フェリス女学院大学総務課内
TEL:045-812-8211

会長あいさつ

2022年度のフェリス女学院大学の奨学会会長を拝命しました泉 洋太郎と申します。ご縁がありまして、大役を仰せつかり、微力ながら、奨学会会員の皆さまのお役に立ちたいと考えております。

さて、多くの学生にとって、大学は社会人になる前の仕上げの学びの場となります。しかし、実社会に目をむけますと、ITの技術革新はすさまじく、グローバル化が進み、パンデミックや地域紛争が勃発し、地球環境への懸念が増しています。激しすぎる変化ゆえに、若い人の将来への不安は募るばかりです。何か「スキル」を身につけても陳腐化するスピードが早すぎます。そんな時代に、生涯にわたって使える「生き方」を大学で学ばせてあげられればと思うのです。

このような困難は、もはや一人で対処できる次元にはなく、人間は助けあわなければ生きていけません。人間愛が、他者のためにというFor Othersのフェリスの理念がこれほど重要になっている時代はありません。きっと21世紀は、未来から振り返ると、人間愛を実現した世紀になっていると信じています。お互いに助けあい、どんな時もしなやかに楽しく生きていく「生き方」を学び、明るい21世紀にあってもらいたいと思っております。

私たち、奨学会では、この教育理念に根差した大学の教育や研究に必要な事業を援助するべく、大学と家庭との連携を密にして意思疎通を図る活動をしております。大学版のPTAをイメージして頂くとよいかと存じます。For Othersを合言葉に活動してきた奨学会の諸先輩方の想いを受け継ぎ、コロナの新しい生活様式の中、大学と家庭との橋渡しとして、新しいキャンパスライフを過ごす娘たちの大学生活を安心安全に、そして楽しく有意義に過ごしてもらうべく活動して参る所存です。

どうぞ奨学会会員の皆さまの温かいご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。また、奨学会を一緒に運営してくれる1年生の保護者の方を募集しておりますので、どうか奮ってご応募下さい。

応募はこちらから

奨学会会長

奨学会会長泉 洋太郎

常任委員会だより

奨学会常任委員募集のご案内

奨学会常任委員募集について

奨学会活動

2021年度事業報告

2021年4月 ・2021年度入学式時配信「奨学会紹介」
・奨学会顧問の委嘱
・2020年度入学者入学式時配信「奨学会紹介」
2021年5月 ・2020年度収支決算会計監査
・第1回常任委員会開催(Zoom開催)
・「2021年度奨学会会員のためのフェリス・ガイドブック」会員へ発送
・「奨学会報39号」新入生会員へ発送
・新入生奨学会会員に対し常任委員委嘱
2021年6月 ・第2回常任委員会開催(Zoom開催)
・定時総会案内状発送
2021年7月 ・奨学会定時総会開催(書面表決)
・公認団体(クラブ)活動サポート金授与式
2021年9月 ・第3回常任委員会開催(Zoom開催)
・9月卒業生へ卒業記念品贈呈
・大学祭援助金の支給
・「保証人向け就職セミナー」開催 (9月下旬から10月上旬オンデマンド配信)
2021年11月 ・奨学会報編集期間
2021年12月 ・奨学会報校正
・フェリス文芸賞「評論・エッセイ部門」「English Writing 部門」
 「留学生日本語エッセイ部門」授賞式
2022年1月 ・第4回常任委員会開催、大学教職員と常任委員との懇親会開催(Zoom開催)
・「奨学会報40号」発行及び会員宛発送
2022年2月 ・公認団体(クラブ)奨励助成金の支給
2022年3月 ・2021年度学位授与式での卒業記念献金活動
・卒業生へ卒業記念品贈呈
・奨学会学業成績優秀者給付奨学金、自己研鑽給付奨学金の支給
 ※コロナ禍により授与式取りやめ

2022年度事業計画

2022年4月 ・2022年度入学式時配信「奨学会紹介」
・奨学会顧問の委嘱
・2021年度収支決算会計監査
2022年5月 ・第1回常任委員会開催
・定時総会案内状発送
・「2022年度奨学会会員のためのフェリス・ガイドブック」新入生会員へ発送
・「奨学会報40号」新入生会員へ発送
・新入生奨学会会員に対し常任委員委嘱
2022年6月 ・第2回常任委員会及び奨学会定時総会開催
・講演「女子大生のメンタルヘルスと親としての関わり方」
2022年7月 ・公認団体(クラブ)活動サポート金授与式
2022年9月 ・第3回常任委員会開催(山手キャンパス)、
 大学教職員と常任委員との懇親会開催(ホワイエ)
・9月卒業生へ卒業記念品贈呈
・大学祭援助金の支給
・「キャリア実習(海外インターンシップ)」奨励金の支給
・「保証人向け就職セミナー」への補助
2022年11月 ・大学祭企画/「出店」「演奏会等」
・フェリス文芸賞「評論・エッセイ部門」、「留学生日本語エッセイ部門」
 「English Writing 部門」授賞式
・奨学会報編集期間
2023年1月 ・奨学会報校正
・第4回常任委員会開催
・「奨学会報41 号」発行及び会員宛発送
2023年2月 ・公認団体(クラブ)活動奨励金の授与
2023年3月 ・2022年度学位授与式での卒業記念献金活動及び送付
・卒業生へ卒業記念品贈呈
・奨学会学業成績優秀者給付奨学金、自己研鑽給付奨学金授与式
・「キャリア実習(海外インターンシップ)」奨励金の支給

2021年度決算

2021年度 収支決算報告(2021年4月1日~2022年3月31日)

<収入の部>

(単位 円)
科目 21年度予算 (A) 21年度決算 (B) 差異 (A) - (B) 備考
会費 12,160,000 12,245,000 △85,000 2,449名、 年額5,000円
受取利息 100 125 △25 普通預金・定期預金利息
雑収入 0 3,018 △3,018 AEDレンタル料戻り
前年度繰越金 3,569,584 3,569,584 0  
合計 15,729,684 15,817,727 △88,043  

<支出の部>

(単位 円)
科目 21年度予算 (A) 21年度決算 (B) 差異 (A) - (B) 備考
奨学金 3,070,000 2,809,000 261,000 学業成績優秀者奨学金・自己研鑽給付奨学金、フェリス文芸賞賞金・留学生日本語エッセイ部門賞金等
学生活動補助費 4,180,000 3,658,412 1,521,588 大学祭・公認団体クラブ活動サポート金、PBL学生活動支援費、語学検定試験料補助等
行事費 2,850,000 2,178,000 672,000 卒業記念品、保証人向け就職セミナー
印刷費 1,021,000 972,950 48,050 会議資料、ガイドブック・会報・封筒作成等
慶弔見舞金 140,000 80,000 60,000 弔慰金
会議費 280,000 57,953 222,047 定時総会・ 懇談会・ 常任委員会等開催等
消耗品費 60,000 35,675 24,325 消耗品等
通信事務費 502,000 492,894 9,106 定時総会・委員会案内・会報・新入生ガイドブック等発送、料金後納郵便等
事務補助費 30,000 22,050 7,950 学生アルバイト
旅費交通費 220,000 54,166 165,834 2021年度常任委員交通費
雑費 20,000 35,490 △15,490 フェリス文芸賞応募図書カード、振込手数料
予備費 20,000 - 20,000 2020年度常任委員交通費
合計 12,393,000 9,396,590 2,996,410  
次年度繰越金 3,336,684 6,421,137 △3,084,453  
総合計 15,729,684 15,817,727 △88,043  

2022年度予算案

2022年度 収支予算(2022年4月1日~2023年3月31日)

<収入の部>

(単位 円)
科目 22年度予算 (A) 21年度予算 (B) 差異 (A) - (B) 備 考 (22年度予算内容)
会費 11,125,000 12,160,000 △1,035,000 2,225名、 年額 5,000円
受取利息 100 100 0 普通預金・定期預金利息
雑収入 50,000 0 50,000 学祭物販売上
前年度繰越金 6,421,137 3,569,584 2,851,553 22年度前年度繰越金はコロナ禍による20年度および21年度の行事等の未執行分を含む
合計 17,546,237 15,729,684 -  

<支出の部>

(単位 円)
科目 22年度予算 (A) 21年度予算 (B) 差異 (A) - (B) 備考
奨学金 3,070,000 3,070,000 0 学業成績優秀者奨学金・自己研鑽給付奨学金、フェリス文芸賞賞金・留学生日本語エッセイ部門賞金等
学生活動補助費 4,000,000 4,180,000 △180,000 大学祭・公認団体クラブ活動サポート金、海外インタ―シップ奨励金、PBL学生活動支援費、語学検定試験受験料補助等
行事費 2,467,000 2,850,000 △383,000 卒業記念品、保証人就職セミナー援助
印刷費 1,088,000 1,021,000 67,000 会議資料、ガイドブック・会報刊行・封筒作成など
慶弔見舞金 140,000 140,000 0 弔慰金
会議費 390,000 280,000 110,000 常任委員会・懇親会開催
消耗品費 60,000 60,000 0 消耗品他
通信事務費 468,000 502,000 △34,000 総会案内・会報・新入生ガイドブック等発送、料金後納
事務補助費 80,000 30,000 50,000 学生アルバイト料等
旅費交通費 220,000 220,000 0 常任委員交通費
雑費 220,000 20,000 200,000 振込手数料
予備費 20,000 20,000 0  
合計 12,223,000 12,393,000 △170,000  
次年度繰越金 5,323,237 3,336,684 1,986,553 21年度次年度繰越金はコロナ禍による20年度及び21年度の行事等の未執行分を含む
総合計 17,546,237 15,729,684 1,816,553