奨学会

奨学会について
「奨学会」は、学部在学生の父母等保証人で組織されており、その目的は、「大学と家庭との連携を密にして意思の疎通を図り、大学の教育・研究に必要な事業を援助する」ということです。
上記のような目的において、立候補や推薦された委員が常任委員会を組織しています。
学生達のために、"私たち父母等保証人ができること"をいつも基本に考えながら、父母達に大学を身近に感じていただけるようにと願って活動しています。
規約はこちらから
お問い合わせ先
奨学会事務局
〒245-8650 横浜市泉区緑園4-5-3 フェリス女学院大学総務課内
TEL:045-812-8211
会長あいさつ
フェリス女学院大学奨学会会員の皆様には、日頃より奨学会の活動にご理解とご支援を賜り心よりお礼申しあげます 。
7月1日に開催されました奨学会定例総会におきまして選任頂き、2023年度奨学会会長に就任いたしました佐藤由美と申します。
大役をお引き受けするにあたり、改めて責任の重さを痛感し、身の引き締まる思いでございます。奨学会役員の方と共に精一杯努めてさせていただく所存でございます。
何卒よろしくお願いいたします。
フェリス女学院大学は、キリスト教信仰に基づき「For Others」を教育理念とし、国際的な視野を持つ自由で自立した女性を輩出してまいりました。
今年度から副専攻制度が導入されることにより、これまでの語学教育や学部の枠を超えた幅広い教育に加え、「ジェンダーとキャリア」「デザインと表現」「データサイエンス」といった、いまの時代を生きる女性にとって必要なスキルを身につけられるという選択肢が増えました。これらを学ぶことで社会環境の変化にも柔軟に対応できるようになり、更に魅力のある大学に発展していくものと確信しております 。
奨学会では、「For Others」を合言葉に活動してきた諸先輩方の想いを受け継ぎ、新しい時代への変化に対応するための教育や研究に必要な事業を援助するべく、様々な支援をさせていただいております。
After コロナとして新しい生活様式となりますが、大学側と連携を密にし、活動してまいる所存でございます。
どうぞ奨学会会員の皆様の温かいご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
なお、現在、常任委員として一緒に活動してくださる1、2年生の保証人の方を募集しております。
皆さまからのご応募を心よりお待ちしております。
奨学会会長 佐藤 由美
奨学会活動
2022年度事業報告
2022年4月 | ・2022 年度入学式時配信「奨学会紹介」 ・奨学会顧問の委嘱 ・2021 年度収支決算会計監査 |
---|---|
2022年5月 | ・第 1 回常任委員会開催 ・定時総会案内状発送 ・「2022 年度奨学会会員のためのフェリス・ガイドブック」 「奨学会報 40 号」新入生会員へ発送 |
2022年6月 | ・第2回常任委員会及び奨学会定時総会開催 ・講演「女子大生のメンタルヘルスと親としての関わり方」 |
2022年7月 | ・公認団体(クラブ)活動サポート金授与式 ・新入生奨学会会員に対し常任委員委嘱 |
2022年8月 | ・奨学会報編集開始 |
2022年9月 | ・第3回常任委員会開催(山手キャンパス)、大学教職員と常任委員との懇親会開催(ホワイエ) ・9月卒業生へ卒業記念品贈呈 ・大学祭援助金の支給 |
2022年10月 | ・「保証人向け就職セミナー」への補助 |
2022年11月 | ・大学祭企画/「出店」「演奏会等」 ・フェリス文芸賞「評論・エッセイ部門」、「留学生日本語エッセイ部門」授賞式 ・奨学会報編集期間 |
2022年12月 | ・奨学会報編集期間 |
2023年1月 | ・第4回常任委員会開催 ・「奨学会報 41 号」発行及び会員宛発送 |
2023年3月 | ・公認団体(クラブ)奨励助成金の支給 ・2022 年度学位授与式での卒業記念献金活動及び送付 ・卒業生へ卒業記念品贈呈 ・奨学会学業成績優秀者給付奨学金、自己研鑽給付奨学金の支給 |
2023年度事業計画
2023年4月 | ・2023 年度入学式時配信「奨学会紹介」 ・奨学会顧問の委嘱 ・2022 年度収支決算会計監査 |
---|---|
2023年5月 | ・第 1 回常任委員会開催 ・定時総会案内状発送 ・「2023 年度奨学会会員のためのフェリス・ガイドブック」新入生会員へ発送 ・「奨学会報 41 号」新入生会員へ発送 ・新入生奨学会会員に対し常任委員委嘱 |
2023年7月 | ・第2回常任委員会及び奨学会定時総会開催 ・教職員・父母等保証人懇談会、学生・教員による学科別キャンパスツアー ・公認団体(クラブ)活動サポート金授与式 |
2023年9月 | ・第3回常任委員会開催(山手キャンパス)、大学教職員と常任委員との懇親会開催(ホワイエ) ・9月卒業生へ卒業記念品贈呈 ・大学祭援助金の支給 ・「キャリア実習(海外インターンシップ)」奨励金の支給 ・「父母等保証人向け就職セミナー」開催(就職課との共催講演会) |
2023年11月 | ・大学祭企画/「出店」「講演会」 ・フェリス文芸賞「評論・エッセイ部門」「留学生日本語エッセイ部門」授賞式 ・奨学会報編集期間 |
2024年1月 | ・奨学会報校正 ・第4回常任委員会開催 ・「奨学会報 42 号」発行及び会員宛発送 |
2024年2月 | ・公認団体(クラブ)活動奨励金の授与 |
2024年3月 | ・2023 年度学位授与式での卒業記念献金活動 ・卒業生へ卒業記念品贈呈 ・奨学会学業成績優秀者給付奨学金、自己研鑽給付奨学金授与式 ・「キャリア実習(海外インターンシップ)」奨励金の支給 |
2022年度決算
2022年度 収支決算報告(2022年4月1日~2023年3月31日)
<収入の部>
(単位 円)
科目 | 22年度予算 (A) | 22年度決算 (B) | 差異 (A) - (B) | 備考 |
会費 | 11,125,000 | 11,120,000 | 5,000 | 2,224名、 年額 5,000 円 |
受取利息 | 100 | 140 | △ 40 | 普通預金・定期預金利息 |
雑収入 | 50,000 | 167,800 | △ 117,800 | 物販、バザー売上 |
前年度繰越金 | 6,421,137 | 6,421,137 | 0 | |
合計 | 17,596,237 | 17,709,077 | △ 112,840 |
<支出の部>
(単位 円)
科目 | 22年度予算(A) | 22年度決算(B) | 差異(A)-(B) | 備考 |
奨学金 | 3,070,000 | 2,840,000 | 230,000 | 学業成績優秀者奨学金・自己研鑽給付奨学金、フェリス文芸賞賞金・留学生日本語エッセイ部門賞金等 |
学生活動補助費 | 4,000,000 | 3,196,817 | 803,183 | 大学祭・公認団体活動サポート金、PBL学生活動支援費、語学検定試験料補助、公認団体奨励助成金等 |
行事費 | 2,467,000 | 2,193,606 | 273,394 | 卒業記念品、保証人向け就職セミナー、大学祭経費、花束等 |
印刷費 | 1,088,000 | 1,093,538 | △ 5,538 | 会議資料、ガイドブック・会報・封筒作成等 |
慶弔見舞金 | 140,000 | 60,000 | 80,000 | 弔慰金 |
会議費 | 390,000 | 239,094 | 150,906 | 定時総会茶菓代・懇親会・常任委員会等開催時昼食代等 |
消耗品費 | 60,000 | 37,258 | 22,742 | 消耗品(名札、個人情報保護シール他)等 |
通信事務費 | 468,000 | 502,536 | △ 34,536 | 定時総会・委員会案内・会報・新入生ガイドブック等発送、料金後納郵便等 |
事務補助費 | 80,000 | 42,000 | 38,000 | 学生アルバイト |
旅費交通費 | 220,000 | 157,801 | 62,199 | 2022年度常任委員交通費 |
雑費 | 220,000 | 11,925 | 208,075 | 振込手数料、両替手数料 OiTr補助200,000円は原材料不足のため次年度に |
予備費 | 20,000 | 0 | 20,000 | |
合計 | 12,223,000 | 10,374,575 | 1,848,425 | |
次年度繰越金 | 5,373,237 | 7,334,502 | △ 1,961,265 | |
総合計 | 17,596,237 | 17,709,077 | △ 112,840 |
2023年度予算案
2023年度 収支予算(2023年4月1日~2024年3月31日)
<収入の部>
(単位 円)
科目 | 23年度予算(A) | 22年度予算(B) | 差異(A)-(B) | 備考(23年度予算内容) |
会費 | 10,475,000 | 11,125,000 | △ 650,000 | 2,095名、年額5,000円 |
受取利息 | 100 | 100 | 0 | 普通預金・定期預金利息 |
雑収入 | 75,000 | 50,000 | 25,000 | 学祭物販売上 |
前年度繰越金 | 126,976 | 6,421,137 | 2022年度学祭物販・バザー収益(後日寄付対象) | |
7,207,526 | 913,365 | |||
合計 | 17,884,602 | 17,596,237 | 第1号議案 |
<支出の部>
(単位 円)
科目 | 23年度予算(A) | 22年度予算(B) | 差異(A)-(B) | 備考 |
奨学金 | 2,920,000 | 3,070,000 | △ 150,000 | 学業成績優秀者奨学金・自己研鑽給付奨学金、フェリス文芸賞賞金・留学生日本語エッセイ部門賞金等 |
学生活動補助費 | 4,070,000 | 4,000,000 | 70,000 | 大学祭・公認団体(クラブ)活動サポート金、海外インタ―シップ奨励金、PBL学生活動支援費、語学検定試験受験料補助等 |
行事費 | 2,028,000 | 2,467,000 | △ 439,000 | 卒業記念品、保証人就職セミナー援助、定時総会、懇親会、大学祭関係費用等 |
印刷費 | 1,046,000 | 1,088,000 | △ 42,000 | 会議資料、ガイドブック・会報刊行・封筒作成等 |
慶弔見舞金 | 100,000 | 140,000 | △ 40,000 | 弔慰金 |
会議費 | 196,000 | 390,000 | △ 194,000 | 常任委員会、懇親会、常任委員会開催時食事代、茶菓代等 |
消耗品費 | 40,000 | 60,000 | △ 20,000 | 総会時消耗品等(個人情報保護シール、名札、賞状用紙他) |
通信事務費 | 649,000 | 468,000 | 181,000 | 総会案内・会報・新入生ガイドブック等発送、総会出欠ハガキ料金受取人払い費用等 |
事務補助費 | 60,000 | 80,000 | △ 20,000 | 学生アルバイト料等 |
旅費交通費 | 220,000 | 220,000 | 0 | 常任委員交通費 |
雑費 | 215,000 | 220,000 | △ 5,000 | OiTr導入補助20万円、各種支払時振込手数料等 |
予備費 | 20,000 | 20,000 | 0 | |
合計 | 11,564,000 | 12,223,000 | △ 659,000 | |
次年度繰越金 | 6,320,602 | 5,373,237 | 947,365 | 23年度繰越金には22年度学祭収益126,976円を含む。 |
総合計 | 17,884,602 | 17,596,237 | 288,365 |