Ferris Alumni Gallery#22
大学時代の挑戦と学びが自信に 客室乗務員としての夢を実現
松本 佳奈
日本航空株式会社
文学部 英語英米文学科 2023年卒業
Category
文化表現学科/専門職
2025/09/04
現在のお仕事内容を教えてください
客室乗務員として、国内線および国際線の保安業務とサービス業務を担当しています。保安業務では、離着陸時の安全確認、急病人対応、有事の際の緊急対応など、お客さまの安全を最優先に考え業務を遂行します。サービス業務では、お飲み物や機内食の提供を通じて、お客さまに快適な空の旅を提供することに努めています。お客さまとのコミュニケーションを大切にし、一人一人に寄り添ったサービスを心掛けています。


印象に残っているフライトを教えてください
一つ目は、新人時代に担当したお誕生日のお客さまとの出会いです。OJT(On the Job Training)を終えた頃、お誕生日のお客さまにメッセージカードをお渡しする機会がありました。幼い頃から客室乗務員を目指していた私は客室乗務員として、「お祝いの言葉をお伝えできることがうれしい」という率直な気持ちを添えました。後日そのお客さまから会社宛てに感謝のお手紙をいただき、この経験は今も客室乗務員としての原点であり、お守りのような存在になっています。
二つ目は、悪天候により大幅に遅延した国内線フライトです。約3時間遅れで出発を試みる中、先任客室乗務員は運航乗務員や地上係員と連携し、その都度お客さまへ丁寧にアナウンスを行っていました。私を含め客室乗務員全員で、乗り継ぎのお客さまをはじめ一人一人に全力を尽くしました。到着後には「飛んでくれてありがとう」「お疲れさま」と多くの感謝の言葉をいただき、どのような困難な状況でも誠実に最善を尽くす姿勢は必ず伝わるのだと実感しました。
大学時代に学んだことを教えてください
英語英米文学科に所属し、特にイギリスの詩を中心に学びました。短い文章の中に詩人の感情や比喩が凝縮されており、詩を通じて物事や感情を多角的に読み取る力が養われたと思います。また、時代背景や社会状況を踏まえて詩を読むことで、詩人の意図を深く理解する面白さを知りました。この経験から、「多様な視点を尊重し、深く理解しようとする姿勢」は、今の自分にも活きています。
さらに、宗教に関する授業ではイスラム教について論文を書く機会があり、これまで馴染みのなかった分野を学ぶことで、自身の知識の偏りに気付くことができました。このような学びは、世界各国からさまざまな文化や宗教を持つお客さまに対応する現在の仕事にも役立っています。
高校生へのメッセージをお願いします
夢や目標に向かって積み重ねた努力は、いつか自分を鼓舞し、揺るぎない力と自信になります。大学1年生の冬にはカナダへ1カ月留学し、机上で学んできた英語を実際に使えることを実感しました。意思疎通に苦労する場面もありましたが、その経験は自信となり、人間的にも成長する機会となりました。その後は新型コロナウイルス感染症の影響で、対面授業や留学が思うように行えない状況でしたが、「今できること」を模索し、TOEICの勉強に取り組みました。短期間で目標点数を達成した経験は、「逆算して計画を立て、やり抜く力」を養う大きな糧になったと思います。
皆さんも、大学生活の中でさまざまなことに挑戦し、自分の可能性を大きく広げていってください。

※所属・仕事内容は取材当時のものです。
My Career
- 01学生時代
イギリス詩に興味を持ち、一つの詩をあらゆる視点から考察する力を養う
- 021年目
国内線に加え国際線にも乗務し、お客さまと接する時間を励みに、日々研鑽を重ねる
- 03今後の目標
国際線エコノミークラスの責任者を目指す。確実に業務を遂行し、役割の幅を広げていく
現在に生きる
フェリスの学び
- 学生時代の経験
- イギリス文学・文化を学ぶ
- 身についた力
- 詩を通して政治や感情、恋人への思いを当時の時代背景を踏まえて考察し、限られた情報から相手の気持ちを想像する力
- 仕事で活きた場面
- 多様な国籍や宗教、価値観を持つお客さまが多い中で、相手の気持ちを考える力が意思疎通に役立っている
※所属・仕事内容は取材当時のものです。
一覧へ戻る