フェリス女学院大学は、地域の高校との高大連携を通じて、未来を担う人材の育成に力を注いでいます。この連携により、高校生は大学の講義を体験し、学びの幅を広げることができます。また、大学の施設利用や指定校推薦枠の提供など、多様な交流が可能となり、生徒たちの成長を支援します。フェリス女学院大学は、教育活動の充実と活性化を目指し、高校と共に新たな学びの機会を創出していきます。

フェリス女学院大学は、高校との高大連携を通じて、未来を担う人材の育成に力を注いでいます。この連携により、高校生は大学の講義を体験し、学びの幅を広げることができます。また、大学の施設利用や指定校推薦枠の提供など、多様な交流が可能となり、生徒たちの成長を支援します。フェリス女学院大学は、教育活動の充実と活性化を目指し、高校と共に新たな学びの機会を創出していきます。

大学の授業を受講(科目等履修制度)

大学に入学することなく大学の特定の授業科目だけを受講する制度です。
通常は高校卒業以上の資格が必要ですが、本学と連携協定を締結している高校の生徒は特別に受講可能です。
受講料等一切の費用は無料です。 (交通費、テキスト代等の実費を除く)

履修ができる科目一覧

授業の詳細はFerrisPassportのシラバス照会からご確認ください。

総合型選抜(連携校特別)入学試験

試験種別:総合型選抜(連携校のみを対象とした特別選抜【Ⅰ期・Ⅱ期】)
選考方法:書類審査(プログラム視聴レポート)と個人面接【選考方法はⅠ期・Ⅱ期共通】
実施日程:他の総合型選抜試験と同日に実施予定

学校見学会

進路選択や大学生活への理解を深める機会として、学校見学会を開催しています。高校生の皆さんが大学の学びや施設に直接触れ、大学生活を具体的にイメージできるプログラムを提供しています。

学校見学をご希望の方はお気軽にご相談ください。

大学教員の専門知識を活かし、高等学校に対して多方面での助言やサポートを提供いたします。実施形式(高校への訪問またはオンラインなど)については、個別にご相談させていただきます。

 
【過去の事例】

探究学習の支援

通年でフィールドワーク、中間発表についてのコメント、アドバイス等

【2024年度実績】

  • 地域商店街の活性化を考える
  • 「音楽」ってなんだろう?
  • 韓国、地域おこしに奮闘する地方自治体

外国語のオムニバス授業

語学教育(インテンシブ・コース)担当者が中心となる(土曜日開催)を企画。フランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語、韓国語について、各言語圏の文化や発音や文法の初歩について学ぶプログラムを実施。

合同研修の実施

【過去の事例】

生成AI(特にChatGPTなど)に関する理解を深め、高等学校及び大学における生成AIの効果的な活用方法を探ることを目的とした合同研修をオンラインで実施。

連携締結のご希望や、ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。

フェリス女学院大学 学長室
TEL:045-812-8935
EMAIL:p-office@ferris.ac.jp