About Ferris フェリスについて

奨学会

aboutferris

奨学会について

「奨学会」は、学部在学生の父母等保証人で組織されており、その目的は、「大学と家庭との連携を密にして意思の疎通を図り、大学の教育・研究に必要な事業を援助する」ということです。
上記のような目的において、立候補や推薦された委員が常任委員会を組織しています。
学生達のために、"私たち父母等保証人ができること"をいつも基本に考えながら、父母達に大学を身近に感じていただけるようにと願って活動しています。

規約はこちらから

フェリス女学院大学奨学会規約

お問い合わせ先

奨学会事務局
〒245-8650 横浜市泉区緑園4-5-3 フェリス女学院大学総務課内
TEL:045-812-8211

会長あいさつ

このたび、フェリス女学院大学奨学会の会長を拝命いたしました堀島正人と申します。

まずは、日頃より奨学会の活動に深いご理解と温かいご支援を賜っております会員の皆様に、心より御礼申し上げます。
すでにご存じの方も多いかと存じますが、改めて奨学会の概要について簡単にご説明させていただきます。
フェリス女学院大学奨学会は、学部学生の保証人の皆様によって構成されており、お嬢様のご入学と同時に、保証人の皆様には奨学会の会員としてご登録いただいております。

本会は、「大学と学生の家庭との連携を密にし、意思疎通を図るとともに、大学の教育研究に必要な事業を支援し、会員相互の親睦を深めること」を目的として活動しており、皆様からお預かりした奨学会費は、以下のような学生支援事業に活用されています。


▪学生・教育活動支援事業
(大学祭援助金、公認団体活動サポート金、海外インターンシップ奨励金、語学検定試験受験料補助など)
▪奨学事業
(学業成績優秀者給付奨学金、自己研鑽給付奨学金、フェリス文芸賞〈評論・エッセイ部門〉、フェリス文芸賞〈留学生日本語エッセイ部門〉など)
▪会員相互および教職員との親睦・交流に関する事業
(定時総会経費、保証人向け就職セミナー、大学祭参加企画など)
▪卒業記念品贈呈
その他、奨学会の目的達成に必要な事業
(OiTr機器レンタル料・システム使用料など)


奨学会には、会員の中から選出された常任委員による「常任委員会」が設置されており、今年度は15名以上の新たな常任委員を迎えることができました。常任委員会では、奨学会の円滑な運営のため、以下の3つの専門部会を設けて活動しています。


総務部会:大学行事関連への参加を中心とした本会の運営に関する事項の推進
企画部会:常任委員と大学教職員との懇親会の企画・運営
広報部会:会報誌(昨年度よりデジタルブック化)の発行などの広報活動


毎年11月に開催される大学祭にも、奨学会は積極的に参加しております。専門部会の枠を超えて、学生時代に戻ったような気持ちで記念講演会の企画や、ミニ・バザー、フェリスの校章入りカステラやどら焼きの販売などを行い、その売上はすべて大学へ寄付しております。
フェリス女学院大学奨学会は、「For Others」の精神を受け継ぎながら、新しい時代の変化に柔軟に対応し、大学との連携を深めつつ活動を続けてまいります。
今後とも、会員の皆様の変わらぬご支援とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

奨学会長 堀島正人

常任委員会だより

奨学会常任委員募集のご案内

奨学会常任委員募集について

奨学会報誌のご案内

奨学会報誌 vol.43
※こちらは大学関係者向けのコンテンツです。詳しい閲覧方法はFerrisPassportをご確認ください。

奨学会活動

2024年度事業報告

2024年4月

2024年度入学式での「奨学会紹介」

・奨学会顧問の委嘱

2023年度収支決算会計監査

5月

・第1回常任委員会開催

・定時総会案内状発送

・新入生奨学会会員に対し常任委員委嘱

6月

・第2回常任委員会

・第3回常任委員会及び奨学会定時総会開催

・講演「AI時代の言語権〜多様性をめぐる今後の論点~」

・学院維持協力会常任委員会出席

7月

・公認団体(クラブ)活動サポート金授与式

9月

・第4回常任委員会開催(山手キャンパス)、大学教職員と常任委員との懇親会開催(ホワイエ)

・2024年度「保証人向けセミナー」への補助

・「キャリア実習(海外インターンシップ)」奨励金の支給

・9月卒業生へ卒業記念品贈呈

・奨学会報編集開始(~12月まで編集期間)

10月

・大学祭援助金の支給

11月

・大学祭企画/「出店」・「ミニバザー」・「リサイタル」

・フェリス文芸賞「評論・エッセイ部門」、「留学生日本語エッセイ部門」授賞式

12月

・奨学会報校正

・学院維持協力会常任委員会出席

2025年1月

・第5回常任委員会開催

・「奨学会報43号」発行

3月

・公認団体(クラブ)奨励助成金の支給

2024年度学位授与式での卒業記念献金活動及び送付

・卒業生へ卒業記念品贈呈

・奨学会学業成績優秀者給付奨学金、自己研鑽給付奨学金の支給

・「キャリア実習(海外インターンシップ)」奨励金の支給

2025年度事業計画

2025年4月

2025年度入学式での「奨学会紹介」

・奨学会顧問の委嘱

・新入生奨学会会員に対し常任委員委嘱

5月

・2024年度収支決算会計監査

・第1回常任委員会開催(5/24:緑園キャンパス 1号館大会議室)

・定時総会案内状発送

6月

・第2回常任委員会及び奨学会定時総会開催(6/28:緑園キャンパス8号館大会議室他)

7月

・公認団体(クラブ)活動サポート金授与式

・学院維持協力会常任委員会出席(予定)

9月

・第3回常任委員会開催(9/20:山手キャンパス 150周年記念館)、大学教職員と常任委員との懇親会開催(ホワイエ)

・2025年度「保証人向けセミナー」への補助

・「キャリア実習(海外インターンシップ)」奨励金の支給

・9月卒業生へ卒業記念品贈呈

・奨学会報編集開始(~12月まで編集期間)

10月

・大学祭援助金の支給

11月

・大学祭企画/「出店」・「ミニバザー」・「講演会」

・フェリス文芸賞「評論・エッセイ部門」、「留学生日本語エッセイ部門」授賞式

12月

・奨学会報校正

・学院維持協力会常任委員会出席

2026年1月

・「奨学会報44号」発行

2月

・第4回常任委員会開催(2/7:Web開催)

3月

・公認団体(クラブ)奨励助成金の支給

2025年度学位授与式での卒業記念献金活動及び送付

・卒業生へ卒業記念品贈呈

・奨学会学業成績優秀者給付奨学金、自己研鑽給付奨学金の支給

・「キャリア実習(海外インターンシップ)」奨励金の支給

2024年度決算

2024年度 収支決算報告(2024年4月1日~2025年3月31日)

<収入の部>

(単位 円)
科目 24年度予算 (A) 24年度決算 (B) 差異 (A) - (B) 備考
会費 9,350,000 9,345,000 5,000 1,869名、 年額 5,000 円
受取利息 100 6,305 △ 6,205 普通預金・定期預金利息
雑収入 330,000 381,200 △ 51,200 物販、バザー売上(収益は154,590円)
前年度繰越金
258,816 258,816   2023、2023年度学祭物販バザー収益(後日寄付)
7,326,677 7,326,677 0  
合計 17,265,593 17,317,998 △ 52,405  

<支出の部>

(単位 円)
科目 24年度予算(A) 24年度決算(B) 差異(A)-(B) 備考
奨学金 2,920,000 2,888,000 32,000 学業成績優秀者奨学金・自己研鑽給付奨学金、フェリス文芸賞賞金
学生活動補助費 3,970,000 3,592,438 377,562 大学祭援助金・公認団体活動サポート金、PBL学生活動支援費、語学検定試験料補助、公認団体奨励助成金等
行事費 2,396,000 2,213,441 182,559 卒業記念品、保証人向け就職セミナー、大学祭企画諸経費、 懇親会諸経費等
印刷費 700,000 559,667 140,333 会議資料、ガイドブック・会報・封筒作成等
慶弔見舞金 100,000 60,000 40,000 弔慰金
会議費 227,000 100,290 126,710 定時総会茶菓代・ 懇親会・ 常任委員会等開催時昼食代等
消耗品費 26,000 3,072 22,928 消耗品(名札、個人情報保護シール他)等
通信事務費 393,000 158,200 234,800 定時総会・委員会案内・会報・ガイドブック・クリスマスカード等発送、料金後納郵便等
事務補助費 44,000 30,800 13,200 学生アルバイト
旅費交通費 160,000 92,558 67,442 2024年度常任委員交通費
雑費 473,816 327,107 146,709 振込手数料、残高証明書手数料
OiTr補助322,542円
予備費 20,000   20,000  
合計 11,429,816 10,025,573 1,404,243  
次年度繰越金 5,835,777 7,292,425 △ 1,456,648 2024年度次年度繰越(決算)のうち413,406円は22・23年度物販・バザー収益  預金残7,283,195円 現金9,230円
総合計 17,265,593 17,317,998 △ 52,405  

2025年度予算案

2025年度 収支予算(2025年4月1日~2026年3月31日)

<収入の部>

(単位 円)
科目 25年度予算(A) 24年度予算(B) 差異(A)-(B) 備考(25年度予算内容)
会費 8,875,000 9,350,000 △ 475,000 1,775名、 年額 5,000 円
受取利息 5,000 100 4,900 普通預金・定期預金利息
雑収入 330,000 330,000 0 バザー、学祭物販売上
前年度繰越金
413,406 258,816 154,590
2022・2023・2024年度学祭物販・バザー収益(後日寄付対象)
6,879,019 7,326,677 △ 447,658  
合計 16,502,425 17,265,593 △ 763,168  

<支出の部>

(単位 円)
科目 25年度予算(A) 24年度予算(B) 差異(A)-(B) 備考
奨学金 2,920,000 2,920,000 0 学業成績優秀者奨学金・自己研鑽給付奨学金、フェリス文芸賞賞金・留学生日本語エッセイ部門賞金等
学生活動補助費 4,100,000 3,970,000 130,000 大学祭・公認団体(クラブ)活動サポート金、海外インタ―シップ奨励金、PBL学生活動支援費、語学検定試験受験料補助等
行事費 2,320,000 2,396,000 △ 76,000 卒業記念品、保証人就職セミナー援助、定時総会、懇親会、大学祭関係費用等
印刷費 631,000 700,000 △ 69,000 会議資料、チラシ・会報刊行(デジタル版)・封筒作成等
慶弔見舞金 100,000 100,000 0 弔慰金
会議費 185,000 227,000 △ 42,000 常任委員会、懇親会、常任委員会開催時食事代、茶菓代等
消耗品費 10,000 26,000 △ 16,000 総会時消耗品等(文具、名札、賞状用紙他)
通信事務費 207,000 393,000 △ 186,000 総会案内・チラシ、クリスマスカード、お知らせ発送
事務補助費 58,000 44,000 14,000 学生アルバイト料等
旅費交通費 160,000 160,000 0 常任委員交通費
雑費 611,406 473,816 137,590 2022・2023・2024学祭収益413,406円寄付、OiTrレンタル料188,000円、各種支払時振込手数料等
予備費 20,000 20,000 0  
合計 11,322,406 11,429,816 △ 107,410  
次年度繰越金 5,180,019 5,835,777 △ 655,758 24年度繰越金には22・23年度学祭収益258,816円を含む。
総合計 16,502,425 17,265,593 △ 763,168