【学内向け】公開授業「多様な人びとをつなぐ共生コミュニケーターの役割」開催のお知らせ

心理コミュニケーション学科共生コミュニケーター専攻企画の公開授業シリーズ「多様な人びとをつなぐ共生コミュニケーターの役割」を開催します。

共生コミュニケーターって何だろう。どんなことをする人で、どんな役割があるんだろう。将来、どんな仕事やキャリアがあるんだろう。
共生コミュニケーター専攻では、そんな疑問や期待にこたえるために「公開授業シリーズ」を企画しました!

共生コミュニケーター専攻の企画ですが、学年も専攻も問いません。どちらも多文化共生に興味・関心のある学生大歓迎です!ぜひ、多くの方の参加をお待ちしています!

 
【第1回】

テーマ コミュニティ通訳を通して学んでいること
ゲスト 榊原 圭美さん(公務員、NPO法人MICかながわ 医療通訳ボランティア)
日時 2025年12月8日(月)3限(13:10-14:40) 「コミュニティ通訳論(基礎)」
教室 8号館2階8205教室
内容 「コミュニティ通訳」についてゲストスピーカーをお招きしてお話をうかがいます。コミュニティ通訳はもちろん、多文化共生に関わる多様な仕事やキャリアに興味・関心がある人におすすめです!
予約 在学生は予約不要です。
問合せ 心理コミュニケーション学科准教授 髙橋 誠一 takahasise@ferris.ac.jp

 

【第2回】

テーマ やさしい日本語で、やさしい世界を。
ゲスト 吉開 章さん(一般社団法人やさしい日本語普及連絡会 代表理事)
日時 2026年1月8日(木)1 限(9:00-13:30) 「日本語教育学概論(2)」
教室 7号館1階7101教室
内容 「やさしい日本語」についてゲスト講師をお招きしてレクチャーをしてもらいます。多文化共生で役立つ実践的なスキルが学べます!
予約 在学生は予約不要です。
問合せ 心理コミュニケーション学科准教授 工藤 理恵 kudo@ferris.ac.jp

 

前のページに戻る