Academics
学部・学科
教職課程
大学で学んだ知識を活かして、未来を担う新しい世代を育てる学校の先生になりたい...。フェリス女学院大学では、教員養成の長い伝統を活かし、中学校・高等学校の教員をめざす学生のために、教職課程を設けています。教職課程では、現代の教育問題に対応できる質の高い教員を養成することを目的に、充実したカリキュラムを用意しています。また、教職センターを中心に、教職志望者の自主的な勉学を支援しています。
取得できる教員免許
学部・研究科 | 学科・専攻 | 取得免許 | 教科 |
文学部 | 英語英米文学科 | 中学校教諭一種免許状 高等学校教諭一種免許状 |
英語 |
日本語日本文学科 | 中学校教諭一種免許状 高等学校教諭一種免許状 |
国語 | |
国際交流学部 | 国際交流学科 | 中学校教諭一種免許状 | 社会 |
高等学校教諭一種免許状 | 地理歴史・公民 | ||
音楽学部 | 音楽芸術学科 | 中学校教諭一種免許状 高等学校教諭一種免許状 |
音楽 |
大学院 人文科学研究科 |
英語英米文学専攻 | 中学校教諭専修免許状 高等学校教諭専修免許状 |
英語 |
日本語日本文学専攻 | 中学校教諭専修免許状 高等学校教諭専修免許状 |
国語 | |
大学院 国際交流研究科 |
国際交流専攻 | 中学校教諭専修免許状 | 社会 |
高等学校教諭専修免許状 | 地理歴史・公民 | ||
大学院 音楽研究科 |
音楽芸術専攻 演奏専攻 |
中学校教諭専修免許状 高等学校教諭専修免許状 |
音楽 |
教員の養成の状況について
教員養成の目標、当該目標を達成するための計画
本学の教育理念For Othersに示される他者のために、そして他者とともにという観点に立ち、 幅広い教養と専門的な知識によって教育活動を実践することのできる教員を養成することを目的とします。
1年・2年次
語学科目、教養科目(CLAコア科目)等の修得を通して幅広い基礎的な教養を身につけます。
さらに、教職に関わる基礎的科目の修得を通して教職の基礎的知識を習得し、各学科の専門科目におけるゼミ等を通して専門分野の基礎的知識を身につけます。
3年次
各学科の専門科目、および教職課程の専門科目を通して教員としての専門的知識を身につけるとともに、介護等体験の実習、ボランティア活動を通して教育に関わる諸問題を理解できるようにします。
4年次
教育実習を通して実社会における教育経験を積み、さらに教職実践演習等の修得により、教員としての実践力を高めます。
教員養成に係る組織や教員数、各教員の有する学位・業績及び担当授業科目
教員養成に係る授業科目、授業科目ごとの授業方法・年間授業計画
卒業者の教員免許状の取得状況
卒業者の教員への就職状況
教員養成に係る教育の質の向上に係る取り組み
教員採用試験への取り組み
- 教育実習の事前指導に教員採用模擬試験や横浜市及び神奈川県教員採用担当官の説明会を組み込み、教職への意識を高めています。
- 教員採用試験にむけて、希望する学生には教科教育の担当講師が個別指導を行っています。
教職を希望する学生には学期当初のオリエンテーションのみならず、随時相談を受け付け、履修指導を行っています。