ハラスメント防止のために
本学の基本方針
フェリス女学院大学では、セクシュアル・ハラスメントのみならず性的言動を伴わないハラスメントも、個人の人権を侵害するものであり、絶対にあってはならないものと考えています。 全ての学生・教職員が対等な個人として尊重され、セクシュアル・ハラスメントなど人権侵害と性差別の無い環境の中で、学習・研究・就業に専念できることを目指しています。
ハラスメント防止への取組
2019年度
実施時期 | 活動内容 | 対象 |
4月上旬 | 学生対象リーフレットの配布 ・「ハラスメント防止リーフレット(学生編)」 ・「ハラスメント防止リーフレット(学外編)」 教員対象リーフレット(日英)の配布 ・「ハラスメント防止リーフレット(教員編)」 |
学生 教員 |
6月6日(木) | ハラスメント防止に関するメールマガジン配信 | 教職員 |
7月3日(水) | ハラスメント防止に向けた研修会(教員対象) ・講師:ハラスメント防止委員長 |
教員 |
10月1日(火) ~12月14日(土) |
ハラスメント防止に向けた啓発活動 (図書館特設コーナーの設置) ・ポスターの作成・掲示 ・関連図書の設置 ・関連記事の掲示 ・リーフレットの設置 |
学生・教職員 |
12月5日(木) | ハラスメント防止に向けた研修会(職員対象) ・本部総務課と共催 |
職員 |
12月中旬 | 教員対象リーフレット(日英)の配布 ・「ハラスメント防止リーフレット(教員編)」 |
教員 (2020年度出講予定者) |
2月14日(金) | リーダーズワークショップ開催 | 学生 |
3月9日(月) | ハラスメント防止に関するメールマガジン配信 | 教職員 |
2018年度
実施時期 | 活動内容 | 対象 |
4月上旬 | 学生対象リーフレットの配布 ・「ハラスメント防止リーフレット(学生編)」 ・「ハラスメント防止リーフレット(学外編)」 教員対象リーフレット(日英)の配布 ・「ハラスメント防止リーフレット(教員編)」 |
学生 教員 |
7月4日(水) | ハラスメント防止に向けた研修会(教員対象) ・講師:ハラスメント学外専門相談員 |
教員 |
10月2日(火) ~11月30日(金) |
ハラスメント防止に向けた啓発活動 (図書館特設コーナーの設置) ・ポスターの作成・掲示 ・関連図書の設置 ・関連記事の掲示 ・リーフレットの設置 ・パープルリボンについてシールアンケートの実施 |
学生・教職員 |
11月16日(金) | ハラスメント防止に向けた研修会(職員対象) ・講師:ハラスメント学外専門相談員 |
職員 |
2月12日(火) | リーダーズワークショップ開催 | 学生 |
2017年度
実施時期 | 活動内容 | 対象 |
6月16日(金) | キリスト教学校教育同盟所属 学校管理運営関係勉強会 「学校現場におけるハラスメント問題と防止策」 |
教職員 |
7月~12月末 | 教員対象リーフレット(外国語版)の作成 ・「ハラスメント防止リーフレット(教員編)」 |
教員 |
11月27日(月) | 独立行政法人日本学生支援機構 「学生生活にかかるリスクの把握と対応に関するセミナー」 |
教職員 |
12月8日(金) | 神奈川県学生生活協議会 「ハラスメント対策研修‐ハラスメントのないキャンパスに向けて‐」 |
職員 |
2月6日(木) | リーダーズワークショップ開催 | 学生 |
3月2日(金) | ハラスメント防止に関するメールマガジン配信 | 教職員 |
2016年度
実施時期 | 活動内容 | 対象 |
4月1日(金) | 学生対象リーフレット2種類を配布 ・「ハラスメント防止リーフレット(学生編)」 ・「ハラスメント防止リーフレット(学外編)」 |
2016度新入生全員 (在学生については任意) |
7月6日(水)、 7月13日(水)、 7月20日(水) |
ハラスメント防止に向けた勉強会 ・DVD視聴 ・学生指導について注意喚起 |
専任教員 |
9月9日(金) | リーダーズワークショップ | 学生 |
10月27日(木) | 職員対象勉強会 「職員とハラスメント事例について考える」 ・参加人数:約50名 ・リーフレットに関するガイドラインの確認 ・窓口対応等(身近な事例)に関するワーク |
大学事務職員 |
2月9日(木) | リーダーズワークショップ | 学生 |
3月13日(月) | ハラスメント防止に関するメールマガジン配信 | 教職員 |