ホッチポッチマーケット&ミュージックフェスティバルの企画運営

フェリス生

認定NPO法人アークシップ

概要

ホッチポッチマーケット&ミュージックフェスティバルは、横浜で11月に開催される市民参加型の音楽祭です。このフェスティバルは「ホッチポッチ」という言葉が示すように、「ごちゃまぜ」をテーマにしており、さまざまな国やジャンルの音楽や踊り、バラエティ豊かな出店やワークショップを楽しむことができます。参加者は異なる世代や文化、言語に関係なく集まり、交流することができます。このイベントはボランティアメンバーによって運営されています。インターン生は、認定NPO法人アークシップを通じて、このフェスティバルの運営に主体的に関わります。

来場目標は2万人!イベント運営スキルを習得。

本学の学生は、ボランティアセンターを通じて、NPO法人アークシップが主催する「ホッチポッチマーケット&ミュージックフェスティバル」にインターン生として参加します。フェスティバルは来場者2万人、寄付金100万円を目標に掲げています。この目標達成に向けてインターン生は自ら考え、行動する責任を担います。学生は活動を通じて、実際のイベント運営に必要なスキルを習得し、多くの人と協力しながら、目標達成に向けて努力する経験を積みます。

写真はアフリカ支援サークル

今年のフェスティバルは、11月2日、11月3日に象の鼻パークで開催されました。学生たちは、オリジナルTシャツやトートバッグ、湯のみなどのグッズを販売。また作成したポップや商品のサンプル、支援者の方からの応援メッセージを掲示するなどフェスティバル開催を支える業務に取り組みました。

インターン生の主な活動内容

【支援金担当の業務】
・支援金100万円を集めるための寄付とオリジナルグッズの販売
・寄付サイトの運営、SNSを通した広報活動、支援者へのお礼や対応
・グッズサイトの運営、SNSでのグッズ販売広報活動、当日会場にて販売担当

【準備プロセスでのミーティング内容】
・アークシップの代表者とインターン生による週次ミーティング
・隔週でプロジェクトミーティング(企画・運営に関わるメンバー)を実施。9月下旬からは毎週開催。

ホッチポッチマーケット&ミュージックフェスティバル
https://www.arcship.jp/hotchpotch/

認定NPO法人アークシップについて
音楽で世界中の人―国も世代も性別も障がいの有無も関係なく―をつなぐ、をコンセプトに、「ホッチポッチミュージックフェスティバル」を開催している団体です。
団体HP https://www.arcship.jp/

Voice 学生の声

音楽芸術学科 2年

戸田 美桜

私はこの音楽祭で、支援金担当として、寄付・物販を通してイベントに必要な支援金を集める活動を行っていました。
インターンを始めたきっかけは、音楽イベントに関わりたい・チームでの活動をしたいと思ったからです。私は元々、地域の音楽活動・イベントに携わってみたいと思っていたので、「人とまちを音楽でつなぐ」ことを目的としているアークシップはまさにピッタリだったのです。また団体の一員として責任を持って活動することで、自分の長所・短所に気づけ成長できると思い、参加を決めました。
NPOインターンシップは、学生生活で学んできたことを社会の場でどのように活かせるかを実践的に学べる場です。何事も「経験する」ということに勝るものはないと思うので、ぜひ学生生活のうちに、このような活動に挑戦してみてください!