奨学会
- 奨学会について
- 会長あいさつ
- お知らせ
- 奨学会活動
-
-
「奨学会」は、学部在学生の父母等保証人で組織されており、その目的は、「大学と家庭との連携を密にして意思の疎通を図り、大学の教育・研究に必要な事業を援助する」ということです。
上記のような目的において、立候補や推薦された委員が常任委員会を組織しています。
学生達のために、"私たち父母等保証人ができること"をいつも基本に考えながら、父母達に大学を身近に感じていただけるようにと願って活動しています。規約
お問い合わせ先
- 奨学会事務局
- 〒245-8650
- 横浜市泉区緑園4-5-3 フェリス女学院大学総務課内
- TEL:045-812-8211
-
-
-
会長あいさつ
フェリス女学院大学 奨学会会員の皆様。私は2021 年度フェリス女学院大学 奨学会会長を拝命しました引地 みゆきと申します。
大学にもPTA のような組織があるの?と驚かれる方も多くいらっしゃいますので、改めてご説明させていただきます。
奨学会は、学部在学生の父母等保証人で組織されている保護者会です。
・大学と家庭との連携を密にして意思の疎通を図る。
・大学の教育・研究に必要な事業を援助し、あわせて会員相互の親睦を図る。
ことを目的としています。
奨学会会長
引地 みゆきさらに、立候補や推薦された委員が常任委員会を組織して、学生のために、
・私たち父母等保証人ができること、をいつも基本に考える。
・父母等保証人に大学を身近に感じていただけるようにと願う。
ことを心がけ、陰ひなたとなって支え、活動する組織です。
フェリス女学院の教育理念“For Others”は、「他者のために」と訳すことができます。自分やちかしい人だけではなく、より広い視野から他者の存在をも考えに入れて、他者のために行動することを、フェリスで学ぶ一人一人が受け継いでいます。
1870 年、「キリスト教の信仰に基づく女子教育」を志した創立者メアリー・E. キダーの建学の精神。
それは真理と平和および人類の福祉に寄与し、新しい時代を切り拓くことができる女性の育成することを目的とし、常に時代の変化とともに変化し現在でも発展をし続けています。
今このコロナ渦において、世の中は急速な変化を迎え、様々な物事が変わろうとしています。
しかし、変わらないもの、変えてはいけないものがあるのではないかと私は考えます。
“For Others”を合言葉に活動してきた奨学会の諸先輩方の想いを受け継ぎつつ、新しい生活様式へ変わろうとしている大学と家庭との橋渡しとして、新しいキャンパスライフを過ごす娘たちの大学生活を安心安全に、そして有意義に過ごしてもらうべく、今後も奨学会一同活動をしてまいる所存でございます。
今後も奨学会会員の皆様の温かいご支援賜りますよう、お願い申し上げます。
奨学会では、例年入学式での新常任委員募集、6 月の定時総会や9 月の教職員と常任委員との懇親会の実施、11 月の大学祭での企画参加、会報の発行など、たくさんの事業を行っております。
昨年度は、コロナ禍でほとんどの行事が中止となり、限られた中での活動となりました。しかし、手探りで「今できること、求められること」を模索しながら活動を行っており、今後もより工夫をしながら進めていく予定でおります。
例えば、昨年度よりコロナ対策のためZoom を利用したオンライン委員会の開催を行うことといたしました。最初は初めて尽くしで戸惑いもありましたが、自宅からの参加が可能なので移動がなく、遠方の方も出席しやすくなるなど、良い面も多々見えてきております。
このように、このコロナ禍を新しい発想や手法を生み出すチャンスととらえ、今まで以上に有意義な活動を行っていきたいと思います。
まだまだ改革は必要かと存じますので、ぜひ新たなメンバーの皆様のお力、お知恵を拝借して委員会活動を進めてまいりたいと考えています。
現在1、2年生の常任委員の募集を継続して行っていますので、1 年生、2 年生の父母等保証人の皆様のご応募をお待ちしております。
2021年度 フェリス女学院大学
奨学会会長 引地 みゆき
-
-
常任委員会だより
奨学会常任委員募集のご案内
2021年度奨学会定時総会書面表決結果報告奨学会会員各位
フェリス女学院大学奨学会
常任委員会2021 年度フェリス女学院大学定時総会(書面表決)結果のご報告
時下、奨学会会員のみなさまにおかれましてはご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は、奨学会の運営にご支援ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
2021 年度定時総会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、書面での決議とさせていただきました。その結果について、以下の通りご報告いたします。
記1 総会成立 (2021年7月20日現在)
奨学会会員数 2,450 名
書面表決回答者数 837 名
2 議案及び結果議案
内 容
賛成
反対
第1号議案
2020年度事業報告について
837
0
第2号議案
2020年度収支決算報告について
836
1
第3号議案
2021年度新常任委員の選任について
837
0
第4号議案
2021年度事業計画(案)について
836
1
第5号議案
2021年度収支予算(案)について
836
1
全ての議案は、フェリス女学院大学奨学会規約第5条に則り、可決されました。
会員の皆様におかれましては、書面表決にご協力いただき心より感謝申し上げます。
引き続き、奨学会活動へのご理解とご協力を賜りますよう、宜しくお願い致します。以 上2021年度奨学会定時総会(書面表決)について奨学会会員(父母等保証人)各位
2021年度奨学会定時総会について
平素より、奨学会活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。
奨学会では、対面での2021年度定時総会開催について検討してまいりましたが、みなさまの安全と健康を考慮するとともに、緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置の期間延長を受けて、昨年度に引き続き書面での開催とさせていただきます。
つきましては、6月中に総会資料一式を父母等保証人住所宛送付いたしますので、議案等ご確認の上、期日までに同封の『書面表決書(返信用はがき)』でご回答くださいますよう、お願い申し上げます。
【2021年7月9日追記】
定時総会資料は保証人のみなさまに送付済です。
同封の『書面表決書(返信用はがき)』は、7月14日(水)までに投函してください。
ご協力をお願いいたします。
なお、結果につきましては、後日本サイトにてご報告いたします。
なにとぞご理解、ご了承くださいますようお願い申し上げます。フェリス女学院大学奨学会
常任委員会 -
2020年度事業報告
2020年
4月1日
・「入学式」6月18日
・2019年度収支決算会計監査(書面表決)
7月8日
・奨学会顧問の委嘱(文学部長・音楽学部長・国際交流学部長・学生部長)
7月15日
・新入生常任委員委嘱1
7月16日
・公認団体(クラブ)への援助金授与式(19団体):奨学会会長
7月27日
・第1回常任委員会開催(書面表決)
収支決算・事業報告、予算案・事業計画の立案、役員及び専門部会長の選任、規約の一部改正など9月4日
・学長と新旧会長との懇談「2020年度本学の取り組み」(Zoomオンライン開催)
9月18日
・奨学会定時総会開催 (書面表決)
報告事項、議案審議など教職員・父母等保証人懇談会同時開催8月7日
・事務部へ次年度予算編成要求依頼
10月下旬
・「父母等保証人向け就職セミナー」開催(就職課との共催講演会)10月12日
・新入生常任委員委嘱2
9月30日
・9月学位授与式にて卒業生へ卒業記念品・コサージュ贈呈
10月21日
・「奨学会報39号」原稿作成依頼
10月26日
・常任委員によるバザー用品値付け10月31日
・第2回常任委員会開催(対面・Zoomオンライン会議のハイブリッド)
10月下旬
・大学祭実行委員会への援助金支給11月3・4日
・大学祭参加企画12月2日
・フェリス文芸賞「評論・エッセイ部門」「English Writing部門」「留学生対象日本語エッセイ部門」授賞式:奨学会会長(Zoomオンライン開催)
12月19日
・「奨学会報39号」常任委員による原稿校正(Zoomオンライン開催)
2021年
1月23日
・第3回常任委員会開催(Zoomオンライン開催)
次年度役員及び専門部会長候補者について2月10日
・「奨学会報39号」発行及び奨学会会員宛発送
3月18・19日
・卒業記念献金活動(HPにて開催)→2020年度の募金は0円でした。
・卒業生へ卒業記念品贈呈
・学業成績優秀者及び自己研鑽給付奨学金授与3月下旬
・公認団体(クラブ)活動奨励金授与
・2021年度新入生常任委員募集及び1年生欠員補充のための動画作成※コロナ禍により完全に中止の事業は取消線にて取消とした。
2021年度事業計画
2021年
4月
・2021年度入学式時配信「奨学会紹介」
・奨学会顧問の委嘱
・2020年度入学者入学式時配信「奨学会紹介」5月
・2020年度収支決算会計監査
・第1回常任委員会開催(Zoom開催)
・定時総会案内状発送
・「2021年度奨学会会員のためのフェリス・ガイドブック」会員へ発送
・「奨学会報39号」新入生会員へ発送
・新入生奨学会会員に対し常任委員委嘱6月
・第2回常任委員会及び奨学会定時総会開催
・教職員・父母等保証人懇談会、学生・教員による学科別キャンパスツアー7月
・公認団体(クラブ)援助金授与式
9月
・第3回常任委員会開催、大学教職員と常任委員との懇親会開催
・9月卒業生へ卒業記念品贈呈
・大学祭援助金の支給
・「キャリア実習(海外インターンシップ)」奨励金の支給
・「父母等保証人向け就職セミナー」開催(就職課との共催講演会)11月
・大学祭企画/「出店」「講演会等」
・フェリス文芸賞「評論・エッセイ部門」「English Writing部門」
「留学生日本語エッセイ部門」授賞式
・奨学会報校正2022年
1月
・第4回常任委員会開催
・「奨学会報40号」発行及び会員宛発送2月
・公認団体(クラブ)活動奨励金の授与(~3月)
3月
・2021年度学位授与式での卒業記念献金活動及び送付
・卒業生へ卒業記念品贈呈
・奨学会学業成績優秀者給付奨学金、自己研鑽給付奨学金授与式
・「キャリア実習(海外インターンシップ)」奨励金の支給2021年6月19日現在に確定している状況を踏まえて作成。コロナ禍により完全に中止の事業は取消線にて取消しとした。
2020年度決算
2020年度 収支決算報告
2020年4月1日~2021年3月31日<収入の部>
(単位 円)科目
20年度予算 (A)
20年度決算 (B)
差 異
(A) - (B)備考
会費
12,350,000
12,375,000
△25,000
2,475名、年額5,000円
受取利息
300
241
59
普通預金・定期預金利息
雑収入
100,000
3,410
96,590
卒業記念品配送時破損による補償
(佐川急便)前年度繰越金
3,535,316
3,535,316
0
合計
15,985,616
15,913,967
71,649
<支出の部>
(単位 円)科目
20年度予算 (A)
20年度決算 (B)
差 異
(A) - (B)備考
奨学金
3,070,000
2,696,000
374,000
学業成績優秀者奨学金・自己研鑽給付奨学金、フェリス文芸賞賞金・留学生日本語エッセイ部門賞金等
学生活動補助費
4,630,000
3,366,480
1,263,520
大学祭・公認団体クラブ活動援助金、海外インターシップ奨励金、PBL学生活動支援費、語学検定試験料補助等
学生福利厚生援助費
115,000
106,480
8,520
AEDレンタル等
教育・環境支援事業
250,000
248,050
1,950
教育・環境支援整備費
行事費
2,865,000
2,136,700
728,300
卒業記念品、保証人向け就職セミナー、大学祭経費、花束
印刷費
920,000
1,056,137
△136137
会議資料、ガイドブック・会報・封筒作成等
慶弔見舞金
140,000
80,000
60,000
弔慰金
会議費
480,000
8,319
471,681
定時総会・ 懇談会・ 常任委員会等開催等
消耗品費
5,000
41,735
△36,735
大学祭装飾、消耗品等
通信事務費
520,000
543,072
△23,072
定時総会・委員会案内・会報・新入生ガイドブック等発送、料金後納郵便等
事務補助費
10,000
0
10,000
学生アルバイト、出演学生謝礼等
旅費交通費
220,000
41,500
178,500
2020年度常任委員交通費
雑費
2,015,000
2,019,910
△4,910
150周年寄付金2,000,000円、振込手数料19,910円
予備費
20,000
0
20,000
合計
15,260,000
12,344,383
2,915,617
次年度繰越金
725,616
3,569,584
△2,843,968
総合計
15,985,616
15,913,967
71,649
2021予算案
2021年度 収支予算
2021年4月1日~2022年3月31日<収入の部>
(単位 円)科目
21年度予算 (A)
20年度予算 (B)
差 異
(A) - (B)備考
会費
12,160,000
12,350,000
△190,000
2,432名、 年額 5,000 円
受取利息
100
300
△200
普通預金・定期預金利息
雑収入
0
100,000
△100,000
前年度繰越金
3,569,584
3,535,316
34,268
21年度前年度繰越金はコロナ禍による20年度行事等の未執行分を含む
20年度前年度繰越金は創立150周年記念募金積立(150万円)を含む合計
15,729,684
15,985,616
<支出の部>
(単位 円)科目
21年度予算 (A)
20年度予算 (B)
差 異
(A) - (B)備考
奨学金
3,070,000
3,070,000
0
学業成績優秀者奨学金・自己研鑽給付奨学金、フェリス文芸賞賞金・留学生日本語エッセイ部門賞金等
学生活動補助費
4,180,000
4,630,000
450,000
大学祭・公認団体クラブ援助金、海外インタ―シップ奨励金、PBL学生活動支援費、語学検定試験受験料補助等
学生福利厚生援助費
0
115,000
115,000
AEDレンタル
教育・環境支援事業
0
250,000
250,000
教育・環境支援整備費
行事費
2,850,000
2,865,000
15,000
卒業記念品、保証人就職セミナー援助
印刷費
1.021,000
920,000
△101,000
会議資料、ガイドブック・会報刊行・封筒作成など
慶弔見舞金
140,000
140,000
0
弔慰金
会議費
280,000
480,000
△200,000
常任委員会・懇親会開催
消耗品費
60,000
5,000
55,000
消耗品他
通信事務費
502,000
520,000
△18,000
委員会案内・会報・新入生ガイドブック等発送、料金後納
事務補助費
30,000
10,000
20,000
学生御礼等
旅費交通費
220,000
220,000
0
常任委員交通費
雑費
20,000
2,015,000
△1,995,000
振込手数料
予備費
20,000
20,000
0
合計
12,393,000
15,260,000
△2,867,000
次年度繰越金
3,336,684
725,616
2,611,068
21年度次年度繰越金はコロナ禍による20年度及び21年度の行事等の未執行分を含む
総合計
15,729,684
15,985,616
△255,932