キャリアサポート

フェリス女学院大学では、社会に向けて一歩を踏み出すために、自ら考え行動する力を身につけていくことを就職・キャリア形成支援の軸としています。
フェリスの就職支援の特徴は、4年間を通じて活用できる多彩なプログラムの実施と、小規模大学ならではの個別支援の充実です。社会で求められるスキルや知識を身につけることができるよう、段階的な支援体制を整えています。就職講座は学生の声を反映した内容を実施しているほか、進路決定時期には就職相談や電話による定期的な状況調査を行い、必要に応じて個別に求人情報を紹介するなど、きめ細やかな支援を行っています。
キャリア支援課
キャリア支援課では、4年間を通じて段階に応じて実施される講座やセミナー、就職相談などを通して、学生の個々のニーズに対応したサポートを展開。学生たちが主体的に納得のいく進路選択ができるよう、支援しています。
場 所:緑園キャンパス1号館2階
開室時間:平日9:00~18:00
※長期休業期間中や祝日の授業実施日は開室時間が異なります。
キャリア支援課資料室
キャリア支援課資料室は、進路決定に向けた様々な資料や書籍を取り揃えています。
また、インターンシップや合同説明会といった学外でのイベント情報も設置しています。書籍は貸出も行っており、筆記試験対策本や業界研究本などが人気です。
場 所:緑園キャンパス1号館2階キャリア支援課隣
開室時間:平日9:00~18:00
※長期休業期間中や祝日の授業実施日は開室時間が異なります。
資料
求人票、企業パンフレット、U・Iターン情報、インターンシップ・就活イベント情報、内定報告書、進路情報をまとめたデータブック(過去5年分)、OGによる就業実態アンケート、留学生向け求人情報、障がい学生向け求人情報、他
書籍
筆記試験対策本、会社四季報、業界地図、業界研究本、他
配布資料
履歴書(無料配布)
フェリスでは大学指定の履歴書を無料で配布しています。
また、学校に来る時間がない人向けに、学生ポータルサイト FerrisPassportにPDFデータを掲載し、自分で印刷して使うこともできるようにしています。
就職相談
就職・キャリア形成支援を行う上で、フェリス女学院大学が伝統的に力を入れているのが就職相談です。個室での対面に加えて電話やWEBでも実施しています。相談においては、自分自身の持つ力や可能性に気付いてもらい、それをどう伸ばしていくかについてアドバイスしています。また、就職活動だけでなく進学・留学に関する悩みや不安など、あらゆる問題に対し、スタッフが親身になって相談に応じます。
少人数大学の特徴をいかした就職相談は、1・2年次生にも広く利用され、この相談を効果的に利用することで早期の内定につなげている学生も多くいます。
対象:全学年
時間:1日1回30分間
形式:相談室(個室)での対面相談、GoogleMeetを利用したWEB相談、電話相談から選択
予約は2週間前からキャリアサポートシステムで受付。
予約時にカウンセラーを選択できます。
当日の相談枠の空き状況については、3・4年生向けにキャリア支援課LINEにて毎朝配信しています。
※キャリア支援課LINEについては、3・4年生を対象に学生ポータルサイト FerrisPassportに情報を掲載しています。
予約枠 |
10:00~10:30 |
10:45~11:15 |
11:30~12:00 |
12:15~12:45 |
14:00~14:30 |
14:45~15:15 |
15:30~16:00 |
16:15~16:45 |
※長期休業期間中は相談実施時間が異なります。
学生の声
国際交流学科 M.Uさん
内定先:全日本空輸株式会社
エントリーシートを書くにあたり、企業研究の手段の1つとして、大学主催の学内オープンセミナー(学内合同企業説明会)に参加しました。全学年が参加できるセミナーだったため、気軽に参加することが出来ました。
また、航空業界以外の業界は余裕がなく自分では調べきれなかったので、キャリア支援課の就職相談を活用しました。カウンセラーの方には、自分の強み、何が得意なのか、どんなことをやりたいのか等を引き出していただきながら業界を紹介していただき、就職活動につなげることができました。
国際交流学科 M.Tさん
内定先:東京都目黒区役所
私が公務員を本格的に志望するようになったのは、3年生の夏に公務員インターンシップに参加したことがきっかけです。このインターンシップを通じて、公務員の具体的な業務内容を掴むことができ、将来のキャリアに対する意識が大きく変わりました。インターンシップに参加するためにはエントリーシートの提出が必要でしたが、キャリア支援課の方に丁寧に添削していただいたおかげで、無事に選考を通過することができました。選考後も、インターンシップ日誌の書き方やお礼状の添削など、細やかなサポートを受けることができ、この経験はその後の面接でも、とても役立ちました。
インターンシップ終了後は、キャリア支援課の就職相談を積極的に活用してエントリーシートの添削や面接練習をしてもらいました。特に、公務員一本で進むべきか迷っていた際には相談に乗っていただき、背中を押してもらえたことが大きな支えとなりました。
公務員は民間と比べて内定が決まるのが遅いため、不安や焦りを感じることもありました。そんな時に、公務員になりたい理由を明確にすることや自分の進路について悩んだ際にすぐに相談できる環境があることが重要だと感じました。もしキャリア支援課のサポートがなければ合格できなかったと思うので、本当に感謝しています。
キャリア形成支援講座~1,2年生対象~
学生の目指す進路はさまざまです。OGとの座談会や、テーマ別の講座・セミナーを通して将来について考える機会を設けています。また社会で求められる力を理解し、それらを、学生生活を通じてどのように身につけるかを講義・グループワーク形式で学ぶ講座も実施しています。特にグループワークでは講師と学生、学生同士のコミュニケーションをはかりながら自分の意見や考え、疑問などを自由に発言できるよう少人数で実施しています。
2023-2024年度例
・企業見学会
・起業セミナー
・アナウンサー講座
・OGから学ぶキャリアセミナー
・キャリアセミナー(海外で働くということのリアル)
・低学年向けキャリアセミナー
・内定者セミナー
・実践型キャリアセミナー
起業家セミナーの様子
アナウンサー講座の様子
グループワークの様子
就職支援講座~3,4年生対象~
本格的な就職活動に向けて、履歴書の書き方や模擬面接など、実践的な知識・スキルを身につける講座・セミナーを展開しています。また、実際の就職活動で生じる不安や悩みに対しては、フォローアップ講座を行ったり、就職相談で話をするなどして、学生一人ひとりのニーズにあわせた支援を行っています。
3年
月 | 内容 |
4月 |
就活ガイダンス |
5月 | ナビサイトの活用術講座 人事の心をつかむ文章術セミナー |
6月 |
インターンシップマナー講座 |
7月 |
インターンシップグループディスカッション対策講座 |
9月 |
後期就活ガイダンス |
10月 |
自己分析講座 |
11月 |
模擬グループ面接体験(対面) |
12月 |
求人情報の見方セミナー |
1月 |
模擬グループ面接体験(WEB) |
2月 |
学内合同企業説明会 |
4年
月 | 内容 |
4月 |
今さら聞けない履歴書・WEB面接のキホン |
6月 | 学内個別企業説明会・選考会(~12月頃まで複数回) |