留学

フェリス女学院大学では春季・夏季休業期間を利用した短期の研修から最長1年間の長期留学まで、海外で学ぶさまざまな機会を用意しています。
長期・短期のプログラムを合わせて、毎年150名程度の学生が海外で学んでいます。
協定校
フェリス女学院大学では、交換留学先として、13か国20大学との間で協定を結び、学生・教職員の交流を深めています。
協定校
清華大学 Tsinghua University(中国・北京)
北京で最も権威のある理工系総合大学。留学中は、留学生楼(留学生専用寮)で生活し、Tsinghua University Chinese Learning Center For Foreigners で中国語を集中的に学ぶことができる。
華東師範大学 East China Normal University(中国・上海)
様々な分野に関する教育及び研究が行われており、中華人民共和国国務院教育部(日本の文部科学省に相当)直轄の国家重点大学に指定されている。上海都市圏にありながら、緑豊かな美しいキャンパスであることも、大学の魅力の一つ。
輔仁大学 Fu Jen Catholic University(台湾・台北)
広大なキャンパスを有する、台北で唯一の私立総合大学で、最難関校の一つ。 フェリス女学院大学からの留学生は、中国語センターにおける中国語授業のほか、留学生用の英語による科目や、語学力に応じて外語学部日本語文学科の科目を履修することができる。日本語文学科のスタッフは、日本留学経験者が多く、非常に好意的な雰囲気。
梨花女子大学 Ewha Womans University(韓国・ソウル)
本学と同様に、キリスト教宣教師により1886年に創設された伝統的な女子大学。朝鮮語の実力により、梨花女子大学の正規課程の授業を一部履修することができる。
徳成女子大学 Duksung Women's University(韓国・ソウル)
1920年に韓国三一独立運動の指導者、Cha Mirisa女史によって設立された女子大学。自然豊かな環境で、正規課程の授業を履修することができる。
新羅大学 Silla University(韓国・釜山)
54万坪の広大なキャンパス内に12棟の校舎及び博物館などの付帯施設を有し、理想的な環境のもとで学ぶことができる。各国に116校以上の協定校を持ち、交換留学制度にも力を入れている。
シリマン大学 Silliman University(フィリピン・ドゥマゲテ)
ネグロス島南東部の小都市ドゥマゲッティに位置し、質の高いプロテスタント系大学として有名。学内において病院、劇場、図書館、情報処理センターなどの施設が充実しており、授業は原則として英語で行われている。
フィリピン大学ディリマン校
University of the Philippines Diliman(フィリピン・ディリマン)
1908年に設立されたフィリピンで一番古い国立大学。計7つの大学と1つの自治カレッジによって構成され、世界トップレベルの教育・研究を行っている。
ガジャマダ大学
Universitas Gadjah Mada(インドネシア・ジョグジャカルタ)
1949年に創立されたインドネシアで最も古い国立総合大学。4年制と3年制短大からなっている。英語はほとんど使われず、授業はインドネシア語で行われる。
ホープ カレッジ Hope College(アメリカ・ミシガン州)
1988年に初めてフェリス女学院大学が交換留学校として協定を締結した大学。留学生受入に対するケアが充実しており、フェリス女学院大学との関係が深い大学。クラスは多くても 40人程度の少人数制。
ローズモント カレッジ
Rosemont College(アメリカ・ペンシルベニア州)
フィラデルフィア郊外の、閑静で落ち着いた環境にある大学。近郊の Villanovaや、Cabrini College との単位互換制度を設けており、ローズモントで開講される授業科目のみならず、多種多様な分野を学ぶことができる。
ワシントン カレッジ
Washington College(アメリカ・メリーランド州)
アメリカ合衆国で 10番目に古い大学で、その名前は後援者でもある George Washington の名に由来している。 行動神経科学研究プログラムやチェサピーク湾の環境問題研究プログラムといった、独創的なプログラムを持っており、同時にラクロスやテニスなどのスポーツ関連においても優秀な成績を誇っている。
サセックス大学 University of Sussex(イギリス・ブライトン)
イギリス南東部海沿いのリゾート都市、ブライトンにある。自然豊かで治安がよく、留学先として最適な環境が整っている。1961年に設立された比較的新しい大学で、ノーベル賞受賞学者を輩出している、高い学問水準をもつ研究大学。幅広い分野の学びができ、特に開発学の研究が有名。また、世界120か国からの学生や教職員が集まる国際色豊かな大学で、留学生に対するサポートも充実している。
マウントアリソン大学
Mount Allison University(カナダ・ニュー・ブランズウィック州)
1839年創立。学生数約 3,000 名の小規模な大学でありながら、少人数制のクラスと質の高い学部教育が特徴。カナダの全国紙 Maclean's の大学ランキングでは学部教育を中心とした大学群の中で17年連続トップ2以内にランクされた実績を持つカナダの名門リベラルアーツ大学です。
西シドニー大学 Western Sydney University
(オーストラリア・ニューサウスウェールズ州)
1989年創立の公立大学。シドニーに6つのキャンパスを持つ大規模な大学で、約30,000人の学生が在籍。留学生も多く、世界約70か国から3,000人を超えます。世界ランキング上位3%。
西部カトリック大学
Universite Catholique de l'Ouest(フランス・アンジェ)
ロワール地方の街アンジェにあるため、通称でアンジェ・カトリック大学とも言われている。1875年創立で歴史と伝統のある大学。外国人のためのフランス語学センターを持つ、フランスでは数少ない私立の総合大学。外国人の語学教育を行っているセンターは、CIDEFと呼ばれ、 フランス語教育の質の高さときめ細かさには定評がある。
デュッセルドルフ大学 Heinrich-Heine-Universität Düsseldorf
(ドイツ・デュッセルドルフ)
ドイツの中西部にある経済都市デュッセルドルフにある。創立当初からある医学部を始めとし、5学部を有する総合大学。本学はそのうちの人文学部と協定を結んでいる。
ブレーメン芸術大学
Hochschule für künste Bremen(ドイツ・ブレーメン)
1922年に美術工芸学校として創立した芸術専門学校が前身であり、その後ブレーメン・コンセルヴァトリウムとの合併等を経て1988年にブレーメン芸術大学となった。ジャズやギターに至るまで幅広く学ぶことができるが、特に古典音楽に優れた教授陣が揃っている。
サラマンカ大学
Universidad de Salamanca(スペイン・サラマンカ)
1218年に創設されたスペイン最古の大学。サラマンカの町は、ロマネスク、ゴシック、プラテレスコなど様々な様式で築かれたカテドラルをはじめ、歴史的な建造物で埋め尽くされており、大学自体がスペインを代表する歴史的建造物。スペイン随一の規模と充実した内容をほこる外国人学生向けプログラムを持っている。
コメニウス大学
Univerzita Komenského(スロバキア・ブラチスラバ)
1919年に創立されたスロバキアで最古かつ最大の大学。スロバキアで初めて日本語コースを開設し、スロバキアの日本語教育、日本―スロバキア間交流の中心的存在として重要な役割を担っている。英語で学べるプログラムで、スロバキア、EU、異文化コミュニケーションについて学ぶことができる。
セメスター・アブロード協定校
ビクトリア大学 Victoria University of Wellington
(ニュージーランド・ウェリントン)
ビクトリア大学は、ニュージーランドの首都、ウェリントンにある。ウェリントンは「世界でもっとも住みやすい街」の一つに選ばれた自然豊かな文化都市として知られている。ビクトリア大学は研究機関として世界でもトップレベルの大学であり、また第二外国語としての英語教育にも定評がある。ウェリントン市に3つのキャンパスがあり、アフリカ、ヨーロッパ、アジア、太平洋諸国からの留学生が数多く学んでいる。
ハワイ大学マノア校 University of Hawaii at MANOA
(アメリカ・ハワイ)
ハワイ大学は1907年に設立された、ハワイで最大の大学で世界大学ランキングでも常に上位1.5%を維持している。民族の多様性が高く留学生の受入にも積極的で、世界140の国と地域から約2万人の学生が学んでいる。ハワイ大学マノア校は10カ所あるキャンパスのうちの本校と位置付けられており、キャンパスのあるマノア地区は、ホノルル市の中心から徒歩20分と中心地へのアクセスも良い静かな住宅街で、マノア渓谷やマノアの滝など自然を満喫することもできる。
海外研修施設
パリ国際芸術都市 Cité Internationale des Arts(フランス・パリ)
海外インターンシップ
CLAコア科目の「キャリア実習」という授業科目として実施しており、インターンシップにただ参加するだけでなく、国内のインターンシップ参加者と一緒に事前・事後研修を行うことで学びを深めます。ピアサポーターとして過去に実習に参加した先輩が相談にのってくれるのも安心です。
実施時期
通常、春季・夏季休業を利用して10日~20日程度、海外の日本企業又は現地企業でインターンシップを実施します。
費用等
費用は主に渡航費と宿泊費です。そのほかに空港から宿泊先への移動、宿泊先から実習先まで(通勤)の交通費、食費など生活費がかかります。渡航費・宿泊費は、航空会社、時期、宿泊先のタイプ、為替レート等によっても変動します。危機管理の観点から、宿泊先のホテルはスタンダード以上のタイプを指定しています。※研修費用は概算で、航空券代などに応じて変動する場合があります。
費用の目安
実習先 | 期間 | 宿泊 | 費用:旅費+宿泊費 |
JTBマレーシア | 2週間 | ホテル | 65万円 |
JTBシンガポール | 2週間 | ホテル | 66万円 |
Holiday Tours Micronesia(Guam)Inc. | 2週間 | ホテル | 49万円 |
セブ国際空港 | 4週間 | ホテル | 65万円 |
研修先・地域
国名 | 実習先 | 業種 | 2019年度 | 2023年度 | 2024年度 |
マレーシア | JTBマレーシア・クアラルンプール支店 | 旅行業 | 2名 | - | - |
ベトナム | JTBベトナム・ハノイ支店 | 旅行業 | 1名 | - | - |
アメリカ | Holiday Tours Micronesia(Guam)Inc. | 旅行業 | 3名 | - | 1名 |
マレーシア | Mega Global Media Malaysia Sdn. Bhd. | 広告業 | 1名 | - | 1名 |
フィリピン | セブ国際空港 | 航空業界 | 1名 | 1名 | - |
事前・事後研修
研修にあたり事前・事後の研修を国内インターンシップと合同で行います。事前研修では、目標設定やモチベーションアップにより、インターンシップ実施中の効果を高めます。また、マナー講座や実習日誌の記入についての説明も行われます。 事後研修では、各自の経験を共有し、大学での学びや今後のキャリアプランに活かします。また、研修先からの評価もフィードバックされ、今後の学生生活における改善点や就職活動に活かす自分自身の強み弱みを見出します。
インターンシップについてはこちらをご覧ください。
ピアサポーター制度
ピアサポーターとして、過去にインターンシップに参加した先輩がつき、準備の段階から相談にのってくれます。業務のことだけでなく、服装や食事といった生活面のアドバイスも受けられるので、安心してインターンシップに臨めます。
先輩の研修報告書
2023 | |
---|---|
フィリピン | Macro Asia Airport Services Corporation |
2019 | |
---|---|
アメリカ | Holiday Tours Micronesia |
2018 | |
---|---|
アメリカ | Holiday Tours Micronesia |
フェリス女学院大学 国際課
〒245-8650 横浜市泉区緑園4-5-3
TEL:045-812-9129 FAX:045-812-0021
場所:緑園キャンパスCLA棟2階
開室時間:平日 9:00~18:00
国際課の活動はこちらから
Ferrisを綴る