学修サポートセンター

大学の学びにおいて必要となるアカデミック・スキルの向上のための支援をします。
ライティング支援
場所・開室時間
場所:図書館2階ラーニングコモンズ 又は オンライン(Google Meet)
開室日時:各学期毎に週2~3日程度、お昼休みの時間帯を利用して行います。
相談時間:1回30分
主な支援内容
レポート執筆に関することについて、マンツーマンで指導が受けられます。フェリスの学生は誰でも利用することができます。
・レポートの書き方に関すること
・レポートの構想に関すること
・引用の仕方に関すること
・参考文献の探し方に関すること
ライティング・ワークショップ
ライティングの向上に関するワークショップを通年で実施しています。
<2024年度ワークショップの実績>
① 卒論の話を聞いてみよう!
卒論って何から始めたらいい?就活との両立は?いつまでに何をしたらいいんだろう? と卒論が不安な方へ
卒論を書き終えたばかりの各学部の4年生に、卒論について話をしてもらいます。そろそろ卒論を意識し始めた3年生も、まだまだ先のことと思っている2年生も、卒論ってどういうものかなと興味がある1年生も、ぜひこの機会にいろいろ聞いてみましょう!
② レポートに役立つ!本の読み方、ノートの取り方
レポート執筆のためには、多くの文献に目を通す必要があります。
文献の内容を整理し、レポートに活用する方法を学びましょう!
③ プレゼンテーションを学ぶ 社会人になっても役出つプレゼンスキルとは
授業やゼミでのプレゼンテーション、自信を持って発表できていますか?
ライティング講座ではビジネスの場を見据えたプレゼンテーションのスキルを学びましょう!
オープン教育リソース
オープン教育リソースは、インターネット上で無料でアクセスできる教育資源(講義資料や教育用ソフトウェアなど)です。本学では、これらのリソースを講義の教材として使用したり、自主学習のツールとして活用したりすることを目的に公開しています。ぜひ積極的にご利用ください。
CiNii
CiNiiの使い方CiNii...論文、本(図書)・雑誌や博士論文などの学術情報を検索できるデータベース
Google Scholar
Google Scholarの使い方Google Scholar...学術文献に特化して検索ができるツール。 論文、書籍、査読前論文(プレプリント)、特許情報など、幅広い資料を検索できます。