- 在学生の方
- 卒業生の方
- 保証人の方
- 一般の方
フェリス女学院大学が「ChatGPT等生成系AIとどう向き合うか」 FD勉強会を7月26日(水)開催
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:荒井真)では7月26日(水)、本学教職員(非常勤教員含む)及び博士後期課程学生を対象としたFD勉強会「ChatGPT等生成系AIとどう向き合うか」を公開形式で開催します。一般の方もオンラインで参加いただくことができます。要事前予約、参加無料。
勉強会では、「ChatGPTの特性や活用にあたっての留意点」「履修学生への指導事例」「本学におけるChatGPT等生成系AIの活用」、語学教育や専門教育について、登壇者からの発表と事例紹介を行います。
タイトル | FD勉強会「ChatGPT等生成系AIとどう向き合うか」 |
開催日 | 2023年7月26日(水)18:10~19:30 |
会場 | オンライン(Zoom) 記録のために、録画をさせていただきますことをご了承ください。 |
対象 | 本学教職員及び博士後期課程学生、高校教職員、大学教職員、一般の方 |
定員 | 制限なし(Zoomミーティングの上限人数300名に達した場合には先着とさせていただきます) |
参加費 | 無料 |
主催 | フェリス女学院大学FD委員会 |
登壇者 |
・渡邉 弘己 准教授 (国際交流学部・全学情報教育運営委員会委員長) ・パトリック スコット ヘラー 准教授 (全学教養教育機構) /小泉 泉 准教授 (文学部・英語教育運営委員会委員長) ・遠藤 健太 准教授 (国際交流学部・初習外国語運営委員会委員長) ・瀬藤 康嗣 准教授 (音楽学部・全学情報教育運営委員会委員) |
ファシリテーター | 大学FD委員会委員長 荒井 真 学長 副委員長 大畑 甲太 教授(文学部・教務部長) |
申込方法 | 以下のGoogleフォームから申し込み https://forms.gle/sUqi8NEibDVoqLDr9 |
申込期限 | 2023年7月26日(水) 15:00 ※ お申込みいただいた方に参加用URLをお知らせします。 ※ 後日、お申込みいただいた方にアーカイブ視聴のご案内もいたします。 |
問合せ先 | フェリス女学院大学学長室 メール:president-office@ferris.ac.jp |
▼本件に関する問い合わせ先
広報課
荒井(薫)・荒井(萌)
住所: 〒245-8650 横浜市泉区緑園4-5-3
TEL: 045-812-9624
FAX: 045-812-8395
E-mail: kikaku@ferris.ac.jp