- 受験生の方
- 在学生の方
- 卒業生の方
- 保証人の方
- 一般の方
「言語行動学」履修学生の援助行動表現の研究が日本語学会で発表、さらに本学学術誌に公開学術論文として掲載されました
2023・2024年度前期文学部コミュニケーション授業「言語行動学」(文学部コミュニケーション学科<2025年度よりグローバル教養学部心理コミュニケーション学科>齋藤 孝滋教授担当)における学術成果が、 「日本語学会2023・2024年度秋季大会」学生セッション発表を経て、『フェリス女学院大学 文学部紀要』60号(2024年3月31日刊行)に公開論文として掲載され、近日中にフェリス女学院大学学術機関リポジトリに掲載されます。
【日本語学会2023年度秋季大会】(2023年10月29日)
https://www.jpling.gr.jp/taikai/2023b/2023b_program/
学生セッション発表
O-17 首都圏在住女子大学生における「これはあなたの傘ですか?番号B-D-5-2 青井上(あおいうえ)と書いてあります。」に該当する表現の言語行動学的研究―相手の年齢・性・親疎関係等によるスタイル・シフティングの傾向―
発表者:陳 麗娟,長倉 莉子,富岡 乃菜,犬塚 しおり
プレゼン担当者:陳 麗娟
【日本語学会2024年度秋季大会】(2024年10月27日)
学生セッション発表
G-2 首都圏在住女子大学生における援助行動表現のスタイル・シフティング―クラスタ分析を用いて―
発表者:杉原 奏音,橋本 優美,中尾 真子 他
プレゼン担当者:杉原 奏音,橋本 優美
【『フェリス女学院大学 文学部紀要』60号】(2025年3月)
「首都圏在住女子大学生における援助行動表現のスタイル・シフティング」著者:斎藤 孝滋,陳 麗娟,長倉 莉子,富岡 乃菜,橋本 優美,杉原 奏音,中尾 真子,犬塚しおり 他
※なお、2025年度「言語行動学」は、後期に開講され、継続的に学術成果を発信します。