教員紹介・ゼミナール
教員紹介
UMEZAKI, Toru
梅﨑 透 (うめざき とおる)
| 職位 | 
										 教授 [基幹教員]  | 
								||
|---|---|---|---|
| 大学院での研究指導分野 | 
										 アメリカ史・歴史学  | 
								||
| 専門分野 | 
										 アメリカ史・歴史学  | 
								||
| 教育・研究内容の紹介 | 
										 20世紀後半のアメリカ合衆国の政治文化を、グローバルな観点から位置づけ直す探究をしています。とくに1960年代の国境を越えた新しい価値観や文化の広がりが、いかに1980年代以降の新自由主義の時代へと継承、発展されたのかを追っています。  | 
								||
| 主要な教育研究成果 | 
										 ・西田慎・梅﨑透編『グローバル・ヒストリーとしての「1968年」――世界が揺れた転換点』(共編著)ミネルヴァ書房、2015年。https://www.minervashobo.co.jp/book/b194066.html  | 
								||
| 主要業績 | 論文 | 
										 “The Free University of New York: The New Left's Self-Education and Transborder Activism” Ph.D. Dissertation, Department of History, Graduate School of Arts and Sciences, Columbia University 2013.   | 
								|
| 論文 | 
										 「なぜアメリカに社会主義はないのか/今あるのか」『立教アメリカンスタディーズ』vol. 42(2020年)、7-30頁。https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/records/19040  | 
								||
| 論文 | 
										 「アメリカ政治のパラダイム変化はあるか——民主党左派とバイデン政権」『国際問題』701号(2021年6月)、22-32頁。https://www2.jiia.or.jp/BOOK/  | 
								||
| テキスト | 
										 梅﨑透、坂下史子、宮田伊知郎編著『よくわかるアメリカの歴史』ミネルヴァ書房、2021年。https://www.minervashobo.co.jp/book/b577635.html  | 
								||
| 翻訳 | 
										 ジョン・ミクミライアン『ビートルズvs.ストーンズ——60年代ロックの政治文化史』ミネルヴァ書房、2024年。https://note.com/minervashobo_/n/n16ba61dd823a  | 
								||
| 学歴 | 
										 2003年9月 一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学  | 
								||
| 最終取得学位 | 
										 2013年5月 Ph.D.(History, Columbia University)  | 
								||
関連記事
- 
								
- 受験生の方
 - 在学生の方
 - 卒業生の方
 - 保証人の方
 - 一般の方
 
フェリスの公開講座開催のお知らせ「市民発信に賭ける想い」
 - 
								
- 受験生の方
 - 在学生の方
 - 卒業生の方
 - 保証人の方
 - 一般の方
 
フェリスの公開講座開催のお知らせ「アメリカから見た『シベリア抑留』」
 - 
								
- 受験生の方
 - 在学生の方
 - 卒業生の方
 - 保証人の方
 - 一般の方
 
梅﨑透教授の訳本『ビートルズ vs. ストーンズ ―60年代ロックの政治文化史』が出版されました
 - 
								
- 在学生の方
 - 卒業生の方
 - 保証人の方
 - 一般の方
 
梅﨑透教授が取材を受けた上毛新聞社の連載「連赤に問う」が書籍化されました
 - 
								
- 在学生の方
 - 卒業生の方
 - 保証人の方
 - 一般の方
 
梅﨑透教授の共編著『よくわかるアメリカの歴史』が出版されました
 - 
								
- 在学生の方
 - 卒業生の方
 - 保証人の方
 - 一般の方
 
『大学時報』(日本私立大学連盟)に梅﨑透教授が参加した座談会の記事が掲載されました