ゼミ・研究室紹介

Seminar and Labゼミ・研究室紹介

このページでは、そんな疑問を解決する各学科の学びをご紹介します。
フェリスの先輩たちの学びを通して、入学後の姿を想像してみてください。
大学案内パンフレットに載せきれなかったエピソードもご紹介します。

2023大学案内パンフレット p.57 スピンオフ・ストーリー

声紋分析で『言語の仕組み』だけでなく
『感情』までも客観的に解明する

文学部 コミュニケーション学科 齋藤 孝滋 教授

専門分野
#音声学 #言語行動学 #方言学 #日本語学

人の感情表現を「声」のデータから分析し、豊かなコミュニケーション能力を育む

音声学は、人が発する音声を正確に記録・分析することでコミュニケーションに役立てていく学問です。「発音を記号化する」という方法は言語研究の分野では古くから行われていますが、客観性という面ではまだまだ発展途上です。例えば、“母音体系”の形状分析にしても、一般的には、長時間にわたる音声のIPA(国際音声字母)表記トレーニングを受けたのち、「イ・エ・ア・オ・ウ」の母音の調音点(発音するときに舌が盛り上がっている箇所)を、分析者の聞き取り判断により、提示・分析するのですが、私のゼミでは、声紋分析により客観的周波数値で“母音体系”形状を“F1-F2図”と呼ばれるレントゲンやMRIにより確認される調音点に対応する図により明らかにし、場面や感情による調音点の微細な変化まで分析しています。
このような音声研究方法は、日本語の効果的なコミュニケーションはもちろん、方言の地理的・社会的メカニズムの解明にも役立つはずです。
私のゼミで学んでいる学生の研究は、日本を代表する有名な声優の方々を対象に、キャラクターを演じているときの声と平常時の声の両方のデータから母音体系を比較・分析する画期的な研究です。声優をはじめとする表現者の方がどのように感情を表現しているのかを「声」から明らかにすることで、豊かなコミュケーション能力を習得できるはずです。 ※本学では、最高水準の声紋分析環境(Sugi SpeechAnalyzer<60ライセンス>),音声工房<60ライセンス>Praat,Wavesurfer,Audacity<各ソフト学内全PC>と、統計解析環境(SPSS ∧ Amos 100ライセンス)を整え、文科系学生が無理なく学習・研究できる(数式を用いない)確立された指導方法により、音声言語の教育・研究を展開し、数多くの成果を発信しています。

『鬼滅の刃』を題材に
喜怒哀楽に合わせた
母音の発音を解析

コミュニケーション学科 4年 神奈川・平塚学園高等学校出身

もともと心理学に興味を持っていましたが、1年次に履修した齋藤孝滋先生の音声学の授業をきっかけに「声」の研究に興味を持ちました。授業を受けるまでは「堅苦しくて難しそう」という印象だったのですが、音声学や言語学の扱うフィールドの幅広さを知り、自分が好きなことや興味があることを題材に研究してみたいと思うようになりました。 現在、私が卒業研究で取り組んでいる声紋分析は、音声データから舌の動きをグラフ化して母音の特徴(=母音体系)を解析するという研究分野です。世界的アニメ『鬼滅の刃』の花江夏樹さん、下野紘さんといった声優の方々を対象に、彼らがキャラクターを演じる上でどうやって感情を表現しているのかを解明するのがこの研究の目的です。
研究を進めているうちに、キャラクターの喜怒哀楽に合わせて声優の方たちは母音体系を大きく変化させていることを明らかにしました。こうした研究はまだ前例があまりないため、将来的には声優の養成所での専門教育はもちろんのこと、日本語学校での発音の指導などにも貢献できると考えています。

他のゼミ・研究室

わたしたちの発達やコミュニケーションについて、
心理学的な視点から考えています。

発達サポート・対人コミュニケーション心理ゼミ
文学部 コミュニケーション学科
山崎 浩一

#親子関係 #学校 #SNS #メディア #臨床発達心理学 #発達心理学 #青年期 #発達支援 #自己意識 #劣等感 #困り感 #恋愛 #化粧行動 #インフルエンサー #ファン心理 #分析 #アイデンティティ #心理学 #日常生活 #コロナ禍

「多文化共生社会」のあり方について、
ジェンダーを含む幅広い視点から探求します

小ヶ谷千穂(多文化共生・国際社会学)研究室
文学部 コミュニケーション学科
小ヶ谷 千穂

#ジェンダー #フィールドワーク #アイデンティティ #共生 #社会学 #SDGs #外国につながる子ども #多文化 #人の移動 #移民 #外国籍住民 #移住女性 #国際社会学 #インターセクショナリティ #グローバル化 #多文化共生 #学習支援 #インタビュー #国境 #多様化

ゼミ一覧

  • ジェンダーと文化・教育
  • 日本の異文化交流
  • 多文化共生論・国際社会学
  • からだとコミュニケーション
  • 言語コミュニケーション研究法・国際共生文化(柔道)論 df Mde Bri
  • 作品の構造分析および表現制作・創作手法
  • 文化と認知の心理学
  • メディア・コミュニケーション・ジェンダーの分析・研究方法
  • 対人関係の社会心理
  • カルチュラル・スタディーズ(文化研究)

入試に関する問い合わせは入試課まで

045-812-9183受付時間9:00-18:00(平日)

univ-nys@ferris.ac.jp※メールでのお問い合わせは、回答までに時間がかかる場合があります。